PADIダイビングショップ アリエス

DIVINGSHOP ALIES

〒151-0071 東京都渋谷区本町6-37-8 渡辺ビル1F

営業日時:12:00~20:00  定休日 :木曜日・不定休があります

ダイビングのお問合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム

留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します

03-6276-5758

~ブログ~ 東伊豆・八幡野ダイビングツアー ~

まるっとアマミ

アマミスズメダイの幼魚@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

まるっとしたフォルムがかわいい
アマミスズメダイの幼魚

5月20日(土)は東伊豆・八幡野ダイビングツアー

 

沿岸を低気圧が通過していて、北東強風の南うねりという、ポイントを選ぶのが難しい状況。

9時頃には波が落ちる予報だったので八幡野へ。

 

エントリー口は比較的静かなものの、防波堤がない場所は大きな波が打ち寄せている。

エントリー口の辺りは透明度1m、潜降地点で2~3mで1m程度は揺すられるうねりがった。

 

海は透明度が良くて穏やかに越したことは無いのだけれど、そういった海にばかり潜っていてはダイバーとしてのレベルが上がらない。

難しいコンディションでも潜れるようになってこそ、良いコンディションの時にもさらに余裕が生まれる。

 

~ 画像をタップすると拡大します ~

スジオテンジクダイ@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

キンセンイシモチに似てるスジオテンジクダイ

ニラミギンポ@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

穴から出てきたニラミギンポ

この日は絶賛練習中のお客様たち。

うねりの中で泳ぐ時は、戻される時はキックを止め、沖に出る時にフィンキックをして前に出る。

揺れている時は岩には掴まらない方がいい。

手を中心にして大きく揺すられてしまう。

が、八幡野の潜降地点は浅すぎて、掴まらないと浮いていってしまう恐れがあったので、仕方なく掴まってもらった。

 

そして、スキル的に期待していることがあった。

かなりの高身長でやせ型というお客様の、マイドライデビューだったのだ。

今まで、大瀬崎の湾内、ゴロタ下からエキジット付近に向かう時に水深が7mから2m位に浅くなる。

その際に浮かないための正しいドライスーツのエア抜きをしてても、どうしても浮いてしまっていた。

 

ゴロタ下でエアが出なくなるまで抜いても、ゴロタ上ではかなりの量が出る。

これはスーツが大きく、スーツ内のエアが多いこと、

そして、空気の膨張量に対して、バルブからの排気が間に合わずに起きていることだと思われた。

解決方法としては、排気が間に合うだけ浮上速度を落とせば良いのだけど、

今でも十分に遅くしているので、これ以上遅くすると移動速度が遅くなりすぎてしまう。

コクテンカタギ@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

伊豆では貴重なチョウチョウウオ?の
コクテンカタギ

キツネベラの幼魚@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

定番季節来遊魚ながら安定のかわいさ
キツネベラの幼魚

やはりドライスーツが変わっただけで、泳いでいる際の揺れがなくなり、

浅場に来ても浮くことはなかった。

今日はコンディションが悪すぎて見れなかったが、

潜降速度をチェックすれば、もっとウエイトが減らせるかもしれない。

ウエイトを減らせれば、もっとトリムは良くなるし、

余分なエアを入れなくて済むので、排気も楽になる。

 

潜水時間25分ほど、砂地の奥で残圧を確認するとお客様のハンドシグナルは、

「50」

うっそ?(・。・;

この場所で50はまずい。

 

エキジットしてから、お客様に「残圧確認してました?」と聞くと。

「してました」

「50の前に見た時はいくつでした?」

「80でした」

なるほど、見る頻度が少なかったのかもしれない。

あとはいきなりバッと減ったか。

 

八幡野の海は浅いのでなんとか戻れるかもしれない。

途中見知らぬダイバーの方が寄って来て、スレートに何か書き始めた。

どうも生物を教えようとしてくれているらしい。

お気持ちありがとうございます、しかし私達には時間がありません…。

お礼だけ言って後にした。

ワニゴチ@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

でかいワニゴチ

マアジ@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

中層にはマアジの若魚

そう、ダイビングを楽しむにはスキルを上げなければいけない。

こちらのお客様は、どうしてもエアをドバっと吐くのが変えられなくて、エア持ちに苦戦していた。

 

エア持ちを良くするのは条件さえ揃えば、大抵の人が出来る。

エアを長く吐けば良いのだけど、

それには浮力(上下)とバランス(左右)が取れていて、トリム(前後)が良く、効率的なフィンキックをしていることが前提条件になる。

 

二本目は少し安定してきて、一本目と同じポイントまで寄り道をしていっても、エアは持った。

アジ根の近くにはアマミスズメダイの幼魚。

このまるっとしたフォルムに、グレーに蛍光ブルーのラインが映える。

 

一本目にもいたニラミギンポは穴から出ていて、

沖の根の上ではコクテンカタギが中層を泳ぐ。

そういえば、田子のサンゴの辺りには沢山の種類がいるけれど、

他ではチョウチョウウオって希少な気がするな。

 

定番季節来遊魚ながら、なかなかのかわいさのキツネベラの幼魚もいた。

水温は19℃ほどもあって、冬仕様のインナーのまま潜ったら、ずいぶん汗をかいてしまった。

次回から薄くしないと駄目だな(#^^#)

~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~

<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです

ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、

<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。

上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。

「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」

 

ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。

上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、

そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、

当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。

 

<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail  info@alies.jp

‥ページの先頭へ‥

その他のメニュー

ファンダイビングで自然に上達できることなど、10の特長とサービスをご紹介。

ブランクダイバー、再開したい方は、こちらをご覧ください。

ツアーの特長やサポート、スタッフと店内の紹介、お店の考えなどをご説明しています。

お問合せはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6276-5758

電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)

*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

 (電話番号が履歴に残りません)

定休日:木曜日・不定休があります

   お問合せ

03-6276-5758

ご来店は予約制となっております。
留守番電話になった際は、問合せフォームよりご連絡をお願い致します(電話番号が履歴に残りません)