ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
八幡野は今やっている海上保安庁を舞台にしたドラマ、DCUでロケに使われているらしい。
今年は例年になく水温が低く、前回が14.2℃だったので、
インナーを二枚重ねとしては、一番暖かい組み合わせにした。
陽ざしが強くて、準備中は汗をかきそうだった。
エントリーすると、体はまったく寒さを感じない。
「このインナーの組み合わせは凄いなー」と思って水温をチェックすると、16.8℃。
どうも黒潮効果で、各ポイント水温が上昇しているらしい。
ありがたいなー、このまま暖かくならないかな。
八幡野で潜るのは「去年の一月以来」というお客様がいて、その時はカメが出た。
同じ一月だったので「今日も見れるかもよ」という話が出たが、
他のお客様は「伊豆でカメなんて見れるんだー?」という感じだった。
一本目はアジ根の先の砂地の方まで、ぐるっと回ってみる。
八幡野はオープンウォーターのお客様がいる時に来ることが多いので、あまり深場に行ったことがない。
透明度が良かったので、アジ根の先の砂地を上から眺めると、初めて見る骨格だけのキューブ状の漁礁があって、ダイバー数人が写真を撮っている。
なに、撮ってるんだろう。
以前、でっかいキアンコウを見たことがあって、周りのダイバーも探していたようだった。
二本目はエントリーして、少し左の方を通ってアジ根を周るコース。
なんかカメを見るのは、この辺が多い気がする。
と思ったら、左奥の方にカメを発見!
カメが泳ぎ始めたので、岩を周って先回りする。
岩の先でドンピシャでカメと出会う。
去年会ったカメよりも、だいぶ小さいので別の個体。
この辺りには何匹カメがいるんだろう?
特に逃げるわけでもなく、しばらく一緒に泳ぐと、息継ぎのためか、カメはゆっくりと水面に向かっていった。
お客様からは、
「本当に見れるんだー、って思った」
「カメって、もっと南の島にいるイメージ」と言われていた。
昔から南伊豆では時々見かけたけど、他でよく見るようになったのはここ最近。
ダイビングでカメやサメが見られると得した気分(#^^#)
< 関連ページ >
☆ 八幡野ダイビングライセンス取得< 美しきテンジクダイ >2021年12月14日
☆ 八幡野ダイビングツアー< ちょっと育ったクロハコフグ > 2021年9月14日
☆ 八幡野ダイビングツアー< ブランクダイバーじゃダイビングは楽しめない > 2021年7月30日
☆ 八幡野ダイビングツアー< めでたいカメとズンズンコブダイ > 2021年1月13日
☆ 八幡野ダイビングツアー< あれ、ブダイベラだよね? > 2020年11月27日
< お知らせ >
1月~3月は水・木曜日が定休日となります。
定休日でもツアーや講習は開催出来ますので、お問い合わせください。
宜しくお願い致します。
2022年1月31日(月)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります