ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
通り過ぎた台風の影響か、浅場には若干のうねり。
潜降場所が浅いので、初心者の方だと、フィンを下向きにして動かしてしまうと、すぐ浮いてしまうので難しい。
沖の広い場所に出て、動画を撮って浮力やフィンキックをチェック。
そのままアジ根を目指す。
アジ根には、ちょっと育ったミナミハコフグ、
オレンジのキンギョハナダイとブルーのソラスズメダイ、
その群れの中にモノトーンのコガシラベラ。
その中には「ベラ・ブダイ図鑑」にオハグロベラ属の1種2と紹介されている個体が何匹かいた。
二本目は海洋実習の最終ダイブとなるので、なるべく遠くまで泳げることを目標にしたい。
ダイビングを楽しむためには、より遠く、より長く潜れることが必要になる。
アジ根の南の端にテンジクダイが固まっているところがあった。
なかなか単独で注目されることはなく、まとめて”群れ”で見られることが多い種類だが、よく見るとなかなか美しい。
ここにはアオハナテンジクダイ、コンゴウテンジクダイ、キンセンイシモチがいた。
コンゴウとアオハナは目の上下に青いラインが入った種類で、
コンゴウには尾ひれの前にぼんやりとした黒丸、
ここにはいなかった、同じく目に青いラインを持つ、アオスジテンジクダイは明瞭な黒い縦線、コンゴウには黒い線や丸がない。
一方、金色が強いキンセンイシモチ。
似たような感じで、体の下の方が点線になっている魚がいて、これはスジオテンジクダイ。
以前はキンセンイシモチと混同されていた。
水中で説明するのは難しいので、こんな目線で、この魚たちを見てもらえたらと思う(^^)
エキジットまでは、キビナゴの大群が頭上を覆い、そこにバビューンとイナダが捕食に現れた。
ただでさえ難しいダイビングライセンス取得に加えて、ドライスーツという難しい要素が加わった講習でした。
ダイビングは上手くならなければ本当の楽しさは分からない。
ぜひ、上達していって、もっとダイビングを楽しんでいってくださいね(*^▽^*)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります