PADIダイビングショップ アリエス

DIVINGSHOP ALIES

〒151-0071 東京都渋谷区本町6-37-8 渡辺ビル1F

営業日時:12:00~20:00  定休日 :木曜日・不定休があります

ダイビングのお問合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム

留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します

03-6276-5758

ブログ ~ 東伊豆・富戸ダイビングツアー ~

イサキのちびっこが凄かった

イサキの幼魚の群れ@東伊豆・富戸|ダイビングショップアリエス

イサキの幼魚の群れが凄かった

7月27日(日)は東伊豆・富戸ダイビングツアー

【天気】晴れ、32℃、南西風

【海況】凪

【潜水データ】

■ 透明度:10~15

■ 水温:21~25℃

■ 最大深度/①15.2m/②20.6m

■ 潜水時間/①61分/②62分

 

昨日と同様の南西の強い風。

今日は風と反対向きの富戸へ。

気温も水温も高い(はずだった)ので、ほぼすべてのダイバーがウエットスーツを着る中、アリエスのゲストは半分の方はドライスーツだった。

熱中症に気をつけてもらうため、スーツを着たら水を浴び、水分も多めに取ってもらう。

 

~ 画像をタップすると拡大します ~

イトタマガシラ@東伊豆・富戸|ダイビングショップアリエス

数匹いたイトタマガシラ

マアジの群れ@東伊豆・富戸|ダイビングショップアリエス

テトラポッドにはマアジの群れ

この時期、ドライのインナーが薄くなったり、ウエットスーツになったりするので、適正ウエイトの確認の為に、しっかり潜降速度を動画に撮ってチェックする。

多くの初心者の方が、まずマスターしたいというのが中性浮力。

その為には自分が使う器材の水中重量を知って、それに合わせたウエイト量を決める。

ウエイトは500g違うだけで、浮力に与える影響はまったく変わってしまう。

 

一本目は砂地正面のアオリイカの漁礁へ。

今、イカは少ししかいなかったけれど、数千というテンジクダイの幼魚が付いている。

そして、同じく数千のイサキの幼魚。

遠くからはテンジクダイと区別がつかないのだけれど、近くで見ると、しっかり大人同様のラインが入っていて、はっきりとイサキであることが分かる。

こんなに小さくてもこれだけの数が群れると見応えがあった。

アカオビハナダイのメス@東伊豆・富戸|ダイビングショップアリエス

富戸には少ないアカオビハナダイ

ヤシャハゼ@東伊豆・富戸|ダイビングショップアリエス

ヤシャハゼ

テトラポッドの方に向かうと、まだオレンジがはっきりと出ていない小さなイトタマガシラや、テトラポッドの周りにはマアジの群れ、富戸には珍しいアカオビハナダイなどがいた。

帰り際にはホバリングの練習を動画で撮影。

泳いでいる時は浮力が取れていなくても、ダイバーは浮いてしまうが、ホバリングではフィンキックでのごまかしが出来ないので、実力がはっきりと分かる。

 

二本目は東側の砂地に向かい、まずはハゼ狙い。

沖に伸びるロープを過ぎた辺りから、急に水がひんやりしてきた。

こんなに冷たくなると、ハゼは引っ込んでしまったのでは?と心配したが、

ヤシャハゼもヒレナガネジリンボウも、しっかりと見られた。

コガネスズメダイの幼魚@東伊豆・富戸|ダイビングショップアリエス

コガネスズメダイの幼魚

チョウチョウウオの幼魚@東伊豆・富戸|ダイビングショップアリエス

チョウチョウウオの幼魚

今の時期は幼魚の姿もよく見られる。

普通種であっても小さなだけでかわいいし、ブダイなんかは成魚とまるで柄が違うので、その違いを比べて見るのも面白い。

こんなブラウンベースの魚が、成魚になると形も変わり、ほぼほぼまっ青になってしまう。

このアオブダイの幼魚は、エキジット口のオヤビッチャの群れの中にいた。

 

ダイビングが終わり、精算をしていると、現地ガイドさんが言った、

「今日、ドライスーツのゲストいましたよね?」

すると漁協のスタッフの人が「えっー」と言った。

「いや水が冷たくて、なんならドライでちょうど良かったみたいですよ」

ガイドさんが続けた、「ボートでは19℃のところがあったらしいですよ」

7月も下旬だというのに、19℃とは…。

この後すぐに上がるのかなぁ(#^^#)

ナガブダイの幼魚@東伊豆・富戸|ダイビングショップアリエス

ナガブダイの幼魚

アオブダイの幼魚@東伊豆・富戸|ダイビングショップアリエス

アオブダイの幼魚

<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです

ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、

<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。

上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。

「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」

 

ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。

上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、

そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、

当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。

 

<お問い合わせ&お申込み>

お電話03-6276-5758、または下部、メニューにあります問い合わせフォームよりご連絡を願い致します。

 

‥ページの先頭へ‥

その他のメニュー

ファンダイビングで自然に上達できることなど、10の特長とサービスをご紹介。

ブランクダイバー、再開したい方は、こちらをご覧ください。

ツアーの特長やサポート、スタッフと店内の紹介、お店の考えなどをご説明しています。

お問合せはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6276-5758

電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)

*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

 (電話番号が履歴に残りません)

定休日:木曜日・不定休があります

   お問合せ

03-6276-5758

ご来店は予約制となっております。
留守番電話になった際は、問合せフォームよりご連絡をお願い致します(電話番号が履歴に残りません)