PADIダイビングショップ アリエス

DIVINGSHOP ALIES

〒151-0071 東京都渋谷区本町6-37-8 渡辺ビル1F

営業日時:12:00~20:00  定休日 :木曜日・不定休があります

ダイビングのお問合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム

留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します

03-6276-5758

ブログ ~ 高知県・柏島ダイビングツアー ~

ほぼほぼ分からないボロカサゴ

ボロカサゴ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

周りには似たような海藻が沢山ある
ボロカサゴ

8月29日(金)~9月1日(火)は生物王国・柏島ダイビングツアーの三日目。

 

【天気】快晴、33℃

【海況】ベタ凪

【潜水データ】

■ 透明度:15~25

■ 水温:20~28℃

■ 最大深度/①40m+/②17.8m/③29.2m

■ 潜水時間/①53分/②56分/③49分

 

ダイビングの最終日。

結局冷たい潮に見舞われることはなく、大深度を取った時にひんやりするだけで、5㎜ツーピースを着ていた自分には気持ちがいい位だった。

そして、天気と凪は今までの長い期間の柏島ツアーの中でもトップクラスで良かった。

 

~ 画像をタップすると拡大します ~

オイランヨウジ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

深ーい所にいたオイランヨウジ

シロボシスズメダイ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

シロボシスズメダイ

一本目のポイントは<勤崎>

水中に入ると、巨大な根を左手に見つつ、この時も薄暗い中層を沖へ沖へと進み、ガイドさんが止まったところで一気に深場へ降りる。

水深はアリエスが潜るぎりぎり。

この深さまで行けるのは、限られた”潜れるダイバー”だけになる。

ダイビングの高いスキルが必要というと、神子元のような激しい海に潜る時というイメージを持たれる方が多いけれど、マクロ派と呼ばれる方でも、スキルが高くないと見れない生物は沢山いる。

そのスキルの一つが大深度に行けること。

そこに行くまでの長距離移動が出来る、きれいなトリムやフィンキックがあり、深度変化が大きくても安定して浮力が取れたり、エアが長持ちしたり、大深度の潜水の経験があり、強い窒素酔いにならずに、安全が確保出来たりしなければならない。

ベニヒレイトヒキベラ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

ベニヒレイトヒキベラ

ハシナガウバウオ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

柏島には大量にいるハシナガウバウオ

斜面にポツンとある岩礁はアサヒの根と呼ばれる。

ここで見たかったのはアサヒハナゴイだったのだけれど、残念ながら不在。

いない時はもっと深くに行っちゃっているそうなのだけど、とてもこれ以上深度を落とすことは出来ない。

 

せっかくここまで来たので、周りにいる魚たちを色々と眺める。

スジハナダイに、大分大きなオイランヨウジ、すぐ近くにはシロボシスズメダイ。

柏島で見る魚で思うことなのだけど、体が大きくなっているのに幼魚カラーのままという個体が多い。

これはなぜなんだろう。

シロボシも大分大きかったけれど、幼魚と同じきれいなブルー。

このこもスズメダイの宿命に沿った、成魚になるとグレーの地味ーな魚になってしまう。

キツネアマダイ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

キツネアマダイ

クロスジリュウグウウミウシ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

クロスジリュウグウウミウシ

浅場に上がってくると、メガネスズメダイ、クロメガネスズメダイ、キツネアマダイ、タキゲンロクダイ等いて、そんな中にベニヒレイトヒキベラと思われる幼魚がいた。

イトヒキベラの幼魚は、大体こんな色と尾ひれに黒斑を持ち、鼻の辺りに白点がある種も多い。

このこは幼魚の時にも淡いピンクがきれいなのだけど、大人になるとなんとも言えない鮮やかなカラーの魚になる。

ベラもハナダイ同様、成魚になっても美しく目を引く魚の科の一つ。

 

二本目は見に行こうとしていて、行けてなかったボロカサゴを探しに、<後浜№4>へ。水深は13~15m辺りにいると言うのだけど、他の固定生物と違って、ボロは動くので、探すのは広範囲になる。

そこはさすがに現地ガイドさんで、見つけることが出来たのだけど、これがほぼほぼ周りの海藻と同じような感じで、言われてもぱっと見分からない。

下の動画が、ちょっと引きからボロカサゴをアップにしていく感じで撮ったもの。

すぐに分かるでしょうか?

その後、ここでもトゲツノメエビが見つかったのだけれど、大きさが2cmほどしかなくて、肉眼で見た時は、ただの白いエビだった。

TGの顕微鏡モードで撮り、確認すると、やっと黒と黄色のドットが見えた。

 

今回、柏島ツアー初参加のKちゃん。

事前に何が見たいですか?と聞いた時には「サンゴ」と言っていた。

特に後浜浅瀬のテーブルサンゴは見事な広がりを見せる。

そして、到着時の生物リクエストに「タコとイカ」と書いたそうだった。

伊豆でガイドをしていても、たまに「タコが見たい」と言われることがあるけれど、

あーここにいるよー的な生物ではなく、偶然見つかる生物だ。

なんとこの時も都合よく、どでかいタコが見つかった。

ちなみに柏島のガイド陣は、もちろん魚に精通しているのだけれど、大きいものには興味がないのか、タコはタコ、カマスはカマスとざっくりにされてしまい、正式名称は出て来ない(笑)

オキナワベニハゼ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

オキナワベニハゼ

ノコギリダイ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

まるで小笠原のようなノコギリダイの群れ

浅場に戻り、一面のテーブルサンゴのエリアを泳ぐ。

サンゴ礁は海洋面積の、たった0.2%を占めるだけだけれど、生物の4分の1が関わっていると言われる。

ここのサンゴも見れば見るほど、様々な生物を見ることが出来る。

そして、まるで小笠原を思わせるようなノコギリダイの群れがいた。

透き通った暖かい水とサンゴの上を泳ぐメタリックの体は南国っぽかった。

そんなサンゴの下をカメがのんびり。

今回の柏島ツアーの中で、後浜の透明度がもっとも高く、サンゴの上を無数のキビナゴが通り過ぎていった。

柏島の見事なテーブルサンゴの風景とキビナゴの群れが下の動画。

アオウミガメ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

サンゴの下にアオウミガメ

トカラベラ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

トカラベラ

いよいよ最後のダイビング。

なにを見ようかねーとリクエストを考えて、今回はまだ見ていない生物ということで、やはり柏島と言えばアケボノハゼ、それと黄色いウツボのゴールデンイールモレイを見ようということになった。

 

目指すポイントは民家下北北。

が、ここは他船が停まっていた。

近くにもブイはあったのだけれど、ここは既に今日使っていた。

柏島ではいくつかのポイントで「1ショップにつき1日1回」と決まっている。

そこで、ちょっと距離はあるけれど<民家下new>から泳いでいくことにした

ハナグロイソハゼ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

紹介されたのはハナグロイソハゼだと思ってた

ゴールデンイールモレイ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

まっ黄色なウツボ、ゴールデンイールモレイ

少し前までガクンと水温が下がっていたせいで、ハゼの出が悪いと聞いていた。

残念ながらアケボノハゼは出ていなかったけれど、ゴールデンイールモレイは元気にニョロニョロと出て来ていた。

 

その後、Kちゃんがエビにも興味があるとのことだったので、アカシマシラヒゲエビ、ベンテンコモンエビ、サラサエビがいるところで、指をクリーニングしてもらった。

 

次に紹介されたのがハナグロイソハゼかと思って見ていたら、すぐ上にナガシメベニハゼがいたらしい。

画像を見直してみたら映っていた。

なにしろ生物が多いので、紹介された周りにも色々と生物がいて見間違うこともある。

アザハタ@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

アザハタ

イトヒキブダイの幼魚@高知県・柏島|ダイビングショップアリエス

イトヒキブダイの幼魚

最後は浅瀬に戻り、サンゴの隙間をちょろちょろしていたイトヒキブダイの幼魚を、Yさんと共に追いかけ回す。

この浅場には、いくらでも様々な種類の魚がいて、延々と写真を撮っていることが出来る。

 

このブログを書くにあたって生物の同定をしている時に、最後のブダイがイトヒキなのかニシキなのかが分からなくなってきた。

図鑑ベラ&ブダイでは、顔の先端部分が黄色いのがイトヒキ、不明瞭な黄色い領域があるのがニシキということになっている。

魚類データベースで調べてみると、ステージ(成長段階)によっても違うようで、尾ひれの色も個体差でまちまちなようで、謎が深まった。

このこはイトヒキブダイで合っているのだろうか?

 

さあ、港に帰ろうというところで、

「ちょっとイルカを探しに行ってみますか?」ということになった。

以前、数年港の中にイルカがいついていて、一度いなくなっていたのだけど、また戻って来たらしい。

その時にちらっと背中が見られたのが、下の動画。

のんびりとした柏島の風景が少し見える。

柏島はブログで見るよりも、実際に行った方が遥かに面白い。

ガイドさんからは紹介されなくても、自分たちが見ると珍しい、目を引く魚がいくらでもいる。

柏島ツアーは基本的に毎年募集しているので、生物好きの方には、ぜひ参加して頂きたい(#^^#)

<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです

ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、

<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。

上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。

「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」

 

ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。

上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、

そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、

当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。

 

<お問い合わせ&お申込み>

お電話03-6276-5758、または下部、メニューにあります問い合わせフォームよりご連絡を願い致します。

 

‥ページの先頭へ‥

その他のメニュー

ファンダイビングで自然に上達できることなど、10の特長とサービスをご紹介。

ブランクダイバー、再開したい方は、こちらをご覧ください。

ツアーの特長やサポート、スタッフと店内の紹介、お店の考えなどをご説明しています。

お問合せはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6276-5758

電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)

*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

 (電話番号が履歴に残りません)

定休日:木曜日・不定休があります

   お問合せ

03-6276-5758

ご来店は予約制となっております。
留守番電話になった際は、問合せフォームよりご連絡をお願い致します(電話番号が履歴に残りません)