ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
一本目のポイントは勤崎。
アジアコショウダイとスジアラの幼魚を見て、
すぐにハナヒゲの幼魚は見つかるが、
ガイドさんが「成魚はいないー」という感じで手を振る。
と思ったら、すぐ近くに成魚がいた。
おぉ、なんとタイミング良い。
その先には海綿に寄りそうでもなく、
姿丸出しの大きな黒いオオモンカエルアンコウ。
これも偶然見つかったっぽいが、柏島ではこんなことがよくある。
深度を上げていく途中には、シテンヤッコの幼魚、
ミヤケテグリ、ベニワモンヤドカリ、2cmほどの小さなキリンミノ。
テーブルサンゴの上には数匹のウメイロモドキ。
二本目は民家下北北へ。
民家下は柏島の中でも人気の高いポイントで、
いくつかブイはあるが、ローカルルールで1ショップにつき1日1回しか停めることが出来ない。
ジョーフィッシュを狙いに行ったが、穴の奥にはいるものの顔を出してくれなかった。
このポイントでは、
セナキルリスズメダイ、キンチャクダイの幼魚、タキベラの若魚、
ゴールデンイールモレイ、ケラマハナダイにカシワハナダイ、
アカシマシラヒゲエビにアカホシカクレエビなどが見られた。
民家下の浅場にもテーブルサンゴが広がっていて、
とにかくチョウチョウオの種類が多い。
次回はきちんと柏島生物図鑑に載っていないのを調べて撮ってみたいと思う。
チョウチョウオ系ではアケボノ、トノサマダイ、スミツキトノサマダイ、ミスジなどがいたが、その中でも格別にかわいかったのが、2cmほどのヤリカタギ。
夏以降、田子(西伊豆)のサンゴ群にも例年見られるようになったけれど、
これだけ小さいのはなかなかお目にかかれない。
サンゴの奥の方にいて、撮るのは難しいセダカギンポにフタイロサンゴハゼ、
テーブルサンゴの上にはクギベラやデバスズメダイ。
デバスズメダイは夏頃からちょろちょろ出始めるらしいが、
オーナー曰く「紹介はしないですねー」とのことだった。
最終ダイビングのポイントは後浜1番へ。
エントリーしてすぐに、ニシキウミウシに乗るウミウシカクレエビを発見。
このエビは伊豆では、よくナマコに乗っているけれど、
やっぱりウミウシに乗っている方が画になるよなー。
これも大好きな小さなサンゴの隙間に住む、
小さなダルマハゼを見てから深場の砂地へ。
砂地からはニョロっとチンアナゴが顔を出し、
その横をのんびりとミドリリュウグウウミウシが歩いている。
その後は黒いニシキフウライウオ、バラハタの幼魚、イトマンクロユリハゼの群れ、
クロユリハゼの群れ、アカハチハゼ、クビアカハゼ、ナンヨウハギの幼魚、
メガネスズメダイ、クロメガネスズメダイなどが見られた。
こうして今年の柏島ツアーのダイビングは終わった。
柏島は狭いエリアに生物が豊富にいるので、
あまり距離を泳がずに、次々と生物を見ることが出来る。
そして、年によって出る生物が変わるので、
何度来ても新しい発見がある(#^^#)
帰る日は四国内をプチ観光。
今年は数年振りの松山城へ。
久しぶりに城内に入ったけれど、
甲冑を着て写真が撮れたり、
VR体験で、空を飛んでいるような視点で見えたり、
城攻めに参加したりと、新しいアイテムが増えていた。
柏島はマクロ生物好きなら、ぜひ一度は行ってほしい海。
ブログの文章や写真から感じるよりも、遥かに興奮の海がある。
お客様からも「想像以上に多くの種類の生物を見られて、大満喫しました」とのコメントを頂いた。
そして、海以外も他では感じられない、のんびり感が味わえる。
希望者があれば来年も開催したいと思っていますので、
興味のある方は声を掛けてください(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間:12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します
定休日:木曜日