ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
この日は神子元ツアーデビューのAちゃんがいらした。
ダイビングを始める前は仕事が忙しくて「ダイビングが続けられるか分からない」と言っていたけれど、経験本数120本を越えて初参加となった。
自分でも「神子元に来られるようになると思わなかった」とのことだった。
アリエスのお客様の中には「いつか神子元に行ってみたい」という方は多い。
時にハンマーヘッドシャークの三桁にもなる大群が現れる海は、世界中でも数少ない。
それが関東圏に住んでいるダイバーなら一日あれば行けてしまう。
ただし、アリエスのツアーの中でも、もっとも難しい海にランク付けされていて、ハードコンディションの神子元を満足に潜れるようになれば、私の知っている限りの海なら問題なく潜れるまでダイバーとしてのレベルも上げることが出来る。
神子元の海だけが突出して難しく、他の海で満足な練習をしてから参加するということが出来ない。
その為、他の海でダイビングをした時に、最低限完璧な準備や潜水が出来、スピーディーに動けることを確認してから参加をして頂いている。
海のコンディションは選べない。
この日もご参加頂いた常連のYさんが初挑戦した時はブン流れで、根に掴まると海綿が引き千切れ(海綿さん、ごめんなさい)、横を向くとマスクがずれるような海況だった。
Aちゃんには穏やかな海でのデビューになって良かった。
リフト付きの大型のクルーザーを使用しているので、他では即クローズになるような海況でもダイビングが出来る。
すると他の海が少々荒れていても、精神的にも余裕が出るようになる(怖くて二度と潜りたくないと言う人もいるけど)
神子元はサメの魅力はもちろん、スキルアップしていくにも重要な海だった。
参加出来るレベルについては、下部関連ページにリンクがあるので、興味のある方はお読み下さい。
一本目、沖払い(沖に流される潮)ということで、ジャブ根から南西方向に流していく。エントリーすると、上層は青く暖かく、水深15mほどから濁りが強くなってくる。
すぐに成魚になったイッセンタカサゴの群れが現れる。
元々は沖縄などにいる魚種なのだけれど、温暖化の影響ですっかり定着してしまった。
同じ位の大きさにイサキの大群や、メジナの群れも登場。
そして潜水開始7分で、神子元常連のSさんのダイビングベルが鳴り響きハンマーが登場。
その後も数分置きに単体から三頭ほどのハンマーが次々とやってきた。
そして、以前はほっそりしていた神子元のハンマーも、今やすっかり大きく、ごっつくなって見応え十分な体格になった。
ハンマーがいるのは分かったので、二本目は群れを見たい。
二本目、お目当てのハンマーはチラ見。
凄かったのがタカベ。
塊というか壁というか、その巨大な群れに捕食者たちが突っ込んで行く。
それが上の動画。
ここまでの群れは神子元以外ではなかなか見られない。
そして、なんとか群れを見たいと臨んだ三本目はノーハンマー。
一昨年のように潜れば三桁の群れに当たっていた日々ではないかもしれないけれど、一昨年が上出来過ぎたので、残りのハンマーシーズンで、大興奮の大群をゲットしたい(#^^#)
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>
お電話03-6276-5758、または下部、メニューにあります問い合わせフォームよりご連絡を願い致します。
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります