ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
8月3日(金)夜発~4日(日)は南伊豆・神子元ダイビングツアー。
【天気】晴れ、気温31℃。
【潜水データ】透明度10~25m
水温 23~28℃
最大深度/①25.8m/②20.2m/③21.8m
潜水時間/①37分/②37分/③36分
海は良い凪だった。
神子元島に到着して、スカイデッキでスタッフブリーフィングが始まる。
「南に出すと、強烈なダウンカレントにはまり、ひどい目に遭います」とガイドのA君が言う。
神子元の強烈なダウンにハマると洒落にならない。
自分の周りは吐いた泡まみれになり視界が無くなって、
BCにエアを入れても、瞬時に水底まで引きづり込まれる。
ブリーフィングで行ってはいけないと言われた時には、決して行ってはいけない。
船の後方から、30名以上のダイバーが一斉にエントリーしていく。
潜降直後はダイバーの泡だらけで周りが見えない。
ここから時間が経つごとに、徐々にチームがばらけていく。
水は上層に水温28℃の青い層、下の方には水温24℃の濁った層がある。
5mm2ピースでは、上層部では気持ち悪くなるほど暑い…(@_@)
~ 画像をタップすると拡大します ~
神子元では流され過ぎないように、30分でフロートを上げるというルールがある。
短時間勝負のため、少しでもハンマー発見の確立を上げる為に「位置取り」が重要になる。
「思考的スキル」の中でも重要な「位置取り」
これは、安全性を上げるためにも、楽しむためにも重要なスキル。
ハンマーは360°どこに出るか分からない。
100頭を超えるような大群でも音がする訳じゃない。
チームで二等辺三角形を作り、それぞれが自分の視界が広けている場所を探していく。
タカベ玉やシラコダイの群れなど見ながら、
カメ根の東側を、根からは大きく離れずに旋回する。
中盤、ベルが鳴り響き、2チームが追うが、他が追っているハンマーは追いつかないので、体力とエアを温存する為に、ここはスルー。
23分、正面に濁りの中に薄っすらと影が見え始める。
ダッシュはかけずにゆっくりと近づいていくと、30~40頭ほどの群れに当たった。
最近のハンマーは逃げないので、ゆっくりと並走しながら眺められる。
フロートを打ち上げたあとも、眼下にけっこうな数のハンマーの群れが見えた。
二本目、
このダイブでは常連のYさんが500本を迎えた。
コロナ禍で潜れなかった二カ月半を除けば、4年半ほどでの500本だった。
ダイビングを始めて1年半ほど経った頃、150本を越えて神子元に初参加して頂いた。
その時はたまに起こる激流で、横を向くとマスクがずれるほどだった。
当時は苦労したけれど、あれから三年経った今は余裕でハンマーが追えるようになった。
500ダイブおめでとうございます!
10年後の1000本記念目指して潜っていってくださいね(^O^)/
潜水開始6分、
大物にしか興味のない、20年来のゲストのSさんが自分側で随分遠くに群れを発見した。
少し寄ったが、寄り切れそうもないので追うのを止めておく。
そして、13分、またもやSさん側でハンマーの群れを発見、
これもなかなかの群れで、しばし並走する。
安全停止中、小さな小さな二匹のコガネシマアジが寄ってきた。
この魚は小さな頃は大きな魚に寄り添いながら身を守る。
なにもこんな大海原を泳がずに、隠れられる岩礁がある所にいればいいのになぁ。
三本目、
スタッフブリーフィングでポイントをジャブ根とカメ根で分かれることになった。
現地ガイドのAくんが言う、
「ジャブ根からエントリー希望のチームありますか?」
東伊豆のショップで神子元の常連さんが手を挙げる、
「うちも行きます」と言うのと、
「危ないけど大丈夫ですか?」と返ってきた。
「えっ、危ないの?」
いや、危ないならやめておこう
海に無理は禁物である(^_^)
結果三本目は、6頭と10頭位のハンマー、あとは単体が何回が出てきて、この日は終了となった。
下は二本目のハンマーの動画。
お昼を食べている時に、Yさんと一本目と二本目のハンマーどちらが多かったのか?という話になった。
するとSさんが言った、
「今日は大した群れはいなかったよ」
いっ?( ゚Д゚)写真のような群れが見れているのだけど…。
確かに三本目の5頭、10頭だと大した群れではない。
が、30~40頭となると見応えもあり、まだハンマーを見慣れていない人なら大興奮だろう。
が、去年が大当たり過ぎて、三桁を超えるような大群に何度も遭遇していた。
最大が何百頭なのかは分からないけれど、三桁はトップクラスだろう。
それでしか満足出来ないとなると、かなりハードルが高くなってしまった(笑)
これだけのハンマーの大群が狙って見られる海は世界中でも稀。
ダイビングポイントの中でも、スキル、メンタル、体力とトップクラスのスキルが要求されるけれど、
腕さえあれば、この世界中でも稀な光景を、たった一日で見ることが出来ますよ(#^^#)
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります