PADIダイビングショップ アリエス

DIVINGSHOP ALIES

〒151-0071 東京都渋谷区本町6-37-8 渡辺ビル1F

営業日時:12:00~20:00  定休日 :木曜日・不定休があります

ダイビングのお問合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム

留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します

03-6276-5758

ブログ ~ 東伊豆・八幡野ダイビングツアー ~

アカネキンチャクダイが謎

アカネキンチャクダイ@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

八幡野で時々見かける
アカネキンチャクダイ

2月15日(土)は東伊豆・八幡野ダイビングツアー

 

【天気】晴れ、ぽかぽか陽気の気温12℃

【海況】凪

【潜水データ】

■ 透明度:15~20m

■ 最低水温:15.4℃

■ 最大深度/①19.2m/②17.2m

■ 潜水時間/①53分/②58分

 

この日にほとんど全てのマイ器材が揃ったKちゃん。

全ての器材が固定化(水中重量が常に同じになる)されて、初めて中性浮力やトリムの大前提である、適正ウエイトやトリムを探すことが出来るようになる。

中性浮力は深度に対する空気の出し入れの量で決まる縦方向のスキル。

トリムは重量バランスの配置で決まるので、これは器材によって変わる。

 

 Kちゃんはまだフィンだけが決まっていなかった。

ダイビング器材の中で、一番選ぶのが難しいのがフィンだと思っている。

脚力や弾性の好み、そして重さによってトリムが変わる。

Kちゃんの場合は足下がりの傾向があったので、やや沈むフィンに、アンクルなしという組み合わせにしたらトリムが良くなった。

ある大手ダイビングショップでは、これからダイビングを始める人全てに、ドライスーツ用の重いフィンを一択で販売しているが、人によって違う重量バランスがあるのに、これはあり得ないことだし、上達させる気も技術も無いのだろうと思う。

 

~ 画像をタップすると拡大します ~

黄色いクマドリカエルアンコウ@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

黄色いクマドリカエルアンコウ

イチモンジハゼの正面顔@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

イチモンジハゼの正面顔

この時期らしい良い透明度の中、

もはや伊豆では通年見られるようなってきたクマドリカエルアンコウ、

昔よりもレア度が上がってきたベニカエルアンコウ、

岩の下を覗けばイチモンジハゼに、ベンケイハゼ、

イソギンチャクの根では、季節来遊魚の中では寒さに弱いと思われる

ミツボシクロスズメダイが15℃台になっても、まだ頑張っていた。

 

二本目の最後の方にアカネキンチャクダイを発見。

このこは八幡野にはいついていて、時々見かけるのだけれど、

当店の記録では、他では田子以外で見たことのない魚。

頭の方が茜色になっているということが名前の由来だそうで、

目を引く美しい体色をしている。

 

出逢う度に、結構な速度で泳いでいて、なかなかしっかりと写真を撮らせてくれない。

相手が早く泳ぐものだから、どうしても後ろから追いかける形になる。

常連のYさんと挟み込もうとしたが、岩の隙間に入られてしまった。

いつか、ばっちりストロボの当たったきれいな写真を撮りたいなぁ。

イオカサゴの幼魚@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

イソカサゴの幼魚

ミツボシクロスズメダイの幼魚@東伊豆・八幡野|ダイビングショップアリエス

水温15℃でも頑張っている
ミツボシクロスズメダイ

このアカネキンチャクダイという魚は不明確なところが多かった。

1992年発行の図鑑海水魚にはアカネキンチャクダイとして掲載されている。

そして2016年に書かれた水中写真家の大方洋二さんのブログには、

「日本魚類学会で、アカネキンチャクダイはキンチャクダイとキヘリキンチャクダイの交雑種と発表された」とある。

アカネは斑紋や体色が一定でないこと、ペアや幼魚の目撃例がないことなどが理由らしい。

 

地球博物館の「魚類写真資料データベース」でも、もうアカネキンチャクダイで検索しても出てこない。

ネット検索すると、伊豆の数カ所では目撃例があるので、そんなに交雑種として増える物なのだろうか。

キンチャクダイ、もしくはキヘリキンチャクダイにはうっかりさんが多いのか?

どういう経緯で判明されていったのかが気になるところなのだけれど、それを調べていると延々と時間が過ぎて行ってしまうので、結局謎のままにしてしまう。

それはさておき、美しくアカネキンチャクダイを写真に収めてみたい(#^^#)

< 冬期営業のお知らせ >

1~4月までは水・木曜日が定休日、営業時間は12:00~19:00までとなります。

宜しくお願い致します。

 

<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです

ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、

<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。

上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。

「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」

 

ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。

上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、

そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、

当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。

 

<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail  info@alies.jp

‥ページの先頭へ‥

その他のメニュー

ファンダイビングで自然に上達できることなど、10の特長とサービスをご紹介。

ブランクダイバー、再開したい方は、こちらをご覧ください。

ツアーの特長やサポート、スタッフと店内の紹介、お店の考えなどをご説明しています。

お問合せはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6276-5758

電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)

*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

 (電話番号が履歴に残りません)

定休日:木曜日・不定休があります

   お問合せ

03-6276-5758

ご来店は予約制となっております。
留守番電話になった際は、問合せフォームよりご連絡をお願い致します(電話番号が履歴に残りません)