ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
11月17日(日)は東伊豆・八幡野ダイビングツアー。
【天気】晴れ、暑い位の24℃。
【海況】うねり、北東強風
【潜水データ】
透明度:3~15m
最低水温:21.8℃
最大深度/①12.2m/②18.4m
潜水時間/①53分/②52分
北東の風が強かったせいか、南向きの八幡野は大賑わい。
今日は先日海洋実習を終えた方たちとアリエスツアー初参加のNさん。
Nさんは今年、あまりダイビングが盛んではないS県でCカードを取得された。
「ちゃんと潜れている気がしない」ということで、上達出来そうなお店を探していて、当店にお越し頂いた。
ダイビングライセンス取得講習の時は「四本では認定出来るレベルに達していないので、また来てください」と言われたそうだ。
きちんとやっているダイビングショップなのかなーと思ったら、そうでもなかった(^_^)
スキルは省かれているし、ウォーターマンシップ(水泳と浮き身)に関しては、ログブックに斜線がひっぱってあった。
しれっとやらないお店はあるけれど、ここまでするとは大胆(笑)
~ 画像をタップすると拡大します ~
Nさんは初めてドライスーツを着るということで、みなさんドライスーツスペシャリティーを受講。
まずはウエイトチェックをして、適正ウエイトに近い状態で潜降をしてもらう。
なぜ近いという表現になるかと言うと、適正ウエイトはある程度ダイビングスキルが身に付かないと出せない。
潜降の速度などを見て決めるのだけど、ドライからエアが抜けていなかったり、足が動いていたり、息の吐き方が上手く出来ていなかったりすると沈まない。
一本目はみなさん自力では沈むことが出来なかった。
うねりが出てきてしまったので、浅瀬を早めに抜けて、イソギンチャクの根近くでスキルを行う。
ドライスーツで難しいのがエアを抜く方法。
一本目のスキルの改善点を休憩中にお伝えして二本目に活かしてもらう。
すると、一本目には誰も沈めなかったものが、全員背中を下にしてゆっくりと潜降することが出来た。
ダイビング終了後、Nさんからこんな質問があった。
「背中から沈んじゃってたけど、足から潜降出来るようになりますか?」
答えは「なります」
潜降は「ダイビングの上手さは潜降で分かる」と言われるほど重要なスキル。
が、意外なほどきれいに出来ているダイバーは少ない。
そして驚いたことに、潜降と言うスキルを省いてしまっている恐ろしいダイビングショップすらある。
詳しくはブログ「上達させないダイビングショップ」に書いたので、ご参照下さい。
まずいのは、背中から降りるのを嫌って、何度も水面近くで体を立ち姿勢にしようとして、それを繰り返しているだけで、まったく潜降出来ない人。
潜降出来ないと「ウエイトが足りないのかも」と言って足してしまう方がいるけれど、全てのチェック項目を見た上で決めたい。
安易にオーバーウエイトにしてしまうと、沈むのだけれど、それは潜降ではなくて落下。
重ければ誰でも落ちる。
オーバーウエイトにしてしまうと、中性浮力を取るのが非常に難しくなり、トリムが崩れ、変な足動きの癖が付いてしまう。
詳しくはブログ「オーバーウエイトは悪いことしかない」に書いたので、興味のある方はお読み下さい。
背中が下であっても、ドライやBCのエアをしっかり抜き、全ての動きを止め、潜降用の長く小さく息を吐きながら沈むスキルを身に付けられれば、そのうち水中バランスが良くなって、フィートファーストで潜降が出来るようになる。
Kちゃんは「ゆっくりと息を吐くと体が沈んでいく感覚が分かったのが収穫だった」と言っていた。
今日のダイビングが終わった時に、前回よりも上達していること。
その積み重ねで上手くなっていく。
二本目はキック停止でスキルチェック。
動画を撮り、この一つのスキルチェックで中性浮力、トリム、フィンキックの3つが分かり、
これをお店の大きなテレビで確認して頂いて、次のダイビングでの上達に繋げて頂く。
昼食中の話。
Gちゃんのお友達に、年一回程度潜るダイバーがいるそうだ。
もちろん年一回だから上手くなることはない。
あるリゾートに行った時に、準備に手間取っていたら、
「これだから観光ダイバーは嫌なんだよ」と言われたそうだ。
それも現地ダイビングサービスのスタッフに。
普通は思っていても口には出さない、お客様なので。
そのお友達も、めげたり、よし!練習して上手くなるぞ!とは思わずに、今でも年一ほどで潜っているらしい。
現地ガイドさんも、潜れないダイバーをガイドするのは大変であろう(;^ω^)
そう言えば、Gちゃんは海洋実習の時に波酔いをしてしまって、途中終了だった。
今回の海もそれなりにウネリが入ってしまったのだけど、
ダイバーにお馴染の酔い止め、アネロンを飲んだら、まったく酔わずに楽しめたそうだ。
アネロン偉大。
この調子で、みなさんどんどん上達していって、行きたい海に行ける実力を身に付けてくださいね(#^^#)
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります