PADIダイビングショップ アリエス

DIVINGSHOP ALIES

〒151-0071 東京都渋谷区本町6-37-8 渡辺ビル1F

営業日時:12:00~20:00  定休日 :木曜日・不定休があります

ダイビングのお問合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム

留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します

03-6276-5758

ブログ ~ 東伊豆・伊豆海洋公園ダイビングツアー ~

貴重なサカタザメ

サカタザメ@伊豆海洋公園(IOP)|ダイビングショップアリエス

水温が上がると少なくなるサカタザメ

6月22日(土)は東伊豆・伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

【天気】晴れ、気温27℃。

【潜水データ】透明度8~15m

水温20~22℃

最大深度/一本目22.4m/二本目29.6m

潜水時間/一本目47分/二本目48分

 

現地スタッフさんに生物情報を聞くと、

「アキアナゴめっちゃ出てます」

「イカの産卵床は卵が付き始め。あっ、他みたいに産卵してるイカは期待しないで下さい」

「砂地に色々います。水温が上がってきたので、サカタザメはいないかも」

一本目は砂地に降りて、正面右側にいるアキアナゴを見て、ゴロタ沿いを上がってくるコース取りにしよう。

 

~ 画像をタップすると拡大します ~

ホウライヒメジ@伊豆海洋公園(IOP)|ダイビングショップアリエス

砂地に多くいるホウライヒメジ

アキアナゴ@伊豆海洋公園(IOP)|ダイビングショップアリエス

過去イチ出が良かったアキアナゴ

浅瀬は白っぽいものの、砂地に降りると少しひんやりとしてクリアな水色になった。

砂地とゴロタの境にいるヨコシマクロダイの幼魚、

アオリイカの産卵床にはちょこっと卵、親はおらず。

砂地をパクパクしているホウライヒメジ、

そのホウライヒメジやオオモンハタにやたらたかられてるサカタザメがいた。

 

まさか気づいていない訳ではないと思うけれど、

サカタザメの上をヒメジやハタが通るものだから、

嫌がって逃げる。

水温が上がってきた今となっては貴重な出会いだった。

ちなみにサカタザメはサメと付くけど、エイの仲間。

コチが二匹@伊豆海洋公園(IOP)|ダイビングショップアリエス

見ずらいですが、コチが二匹います

尾の先が平たいヒラタエイ@伊豆海洋公園(IOP)|ダイビングショップアリエス

尾の先が平たいヒラタエイ

少し深場を見ると、確かにアキアナゴが過去に例がない位飛び出してニョロニョロしてる。

顔を接写したいところなのだけど、近寄れば引っ込む(^_^)

 

砂地のあちこちにコチがいる。

見づらいのだけど、写真には二匹のコチ。

そして、ヒラタエイ。

 

砂地からゴロタに上がるところで、見事な立ち泳ぎのダイバーがいた。

いや、立ち泳ぎをするつもりではなくて、前に進みたいのだろうけど、

ほぼほぼ進んでいない。

大瀬崎の湾内や富戸では、よくこんな感じのダイバーを見るけれど、

低レベル化の波はIOPにも来ているようだ。

 

常連のYさんはエキジットしてから言った「体験ダイビングだったんじゃないの?」

いや、さすがに体験ならあの位置までは連れて来ないだろうし、

あの感じで、水底がないところに行ったらまずい。

しかし、体験ダイビングだと思われるくらいに、まずいスキルだった…。

カスミオイランヨウジ@伊豆海洋公園(IOP)|ダイビングショップアリエス

カスミオイランヨウジ

ウツボとオトヒメエビ@伊豆海洋公園(IOP)|ダイビングショップアリエス

ウツボとオトヒメエビ

この日はマイナスまで引く潮周りで、だんだん波も立ってきたので、

フィンを履かずに海に入り、浮きながらフィンを付けることにした。

中性浮力とかだけではなくて、波がある場所でスムーズにエントリーエキジット出来るのも、技術の一つ。

これが出来るようになれば、潜れる海も増える。

 

二本目は一の根周辺をぐるっと周るコース。

今一の根の下の方には、赤と白の縞々が美しいカスミオイランヨウジがいる。

オイランヨウジというのもいるけれど、違いは尾の先にあるウチワ?の模様。

 

根周りにはサクラダイ、キンギョハナダイ、レンテンヤッコ、

岩場を上がっていくと、まだ数は少ないけれどイソギンチャクにミツボシクロスズメダイ、

亀裂の中にはウツボやイタチウオ、

中層には大きなイシダイや、

メジナが群れていた。

イタチウオ@伊豆海洋公園(IOP)|ダイビングショップアリエス

イタチウオ

ゾウアメフラシ@伊豆海洋公園(IOP)|ダイビングショップアリエス

過去最大のゾウアメフラシ

浅瀬に戻ると「ミカドウミウシ?」と思う、ふにょーんとひらべったい生物がいた。

近くで見るとアメフラシだった。

これがとにかくでかい、50cm位あるだろうか。

 

なんとか大きさを表現すべく、ゲストに並んでもらったけれど、もう一つ伝わらない。

手に持って顔の横に持って来てほしい位だったが、生物を触ってはいけない。

ちなみに、触ったりすると紫色の液体を出すのだけれど、

この大きさになると、そこら辺りの水が紫色に染まってしまうという話がネットに出ていた。

 

正体を聞くと「ゾウアザラシ」という、最大70cmにもなる大型種だそう。

初見だったと思うけれど、まだまだ新しい出会いがあるなー(#^^#)

<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです

ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、

<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。

上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。

「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」

 

ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。

上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、

そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、

当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。

 

<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail  info@alies.jp

‥ページの先頭へ‥

その他のメニュー

ファンダイビングで自然に上達できることなど、10の特長とサービスをご紹介。

ブランクダイバー、再開したい方は、こちらをご覧ください。

ツアーの特長やサポート、スタッフと店内の紹介、お店の考えなどをご説明しています。

お問合せはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6276-5758

電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)

*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

 (電話番号が履歴に残りません)

定休日:木曜日・不定休があります

   お問合せ

03-6276-5758

ご来店は予約制となっております。
留守番電話になった際は、問合せフォームよりご連絡をお願い致します(電話番号が履歴に残りません)