ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
課題を終え、クエ穴の下あたりにいるというピカチュウことウデフリツノザヤウミウシを探しに行こうと泳いでいると、少し離れた砂地からライトで合図を送ってくるガイドさんがいた。
最初なんのことか分からず、そちらを見ていると、そのガイドさんがすーと寄って来て、
生物情報で聞いた場所とは違う位置にピカチュウがいるのを教えてくれた。
ピカチュウを見終え、クエ穴下にいるボロカサゴの幼魚を探そうと思い振り返ると、
先ほどのガイドさんが「こっちこっち」と手招きをしてくれる。
そこにいたのは砂と保護色で見づらく、よく動く小さなボロカサゴだった。
これを探すのは難易度が高そうだ。
お礼をし、みんなで見る。
目がくりっとしていて、幼魚ならではのずんぐりとした体形でかわいかった(^^)/
ちょっと離れたところに順番待ちをしているダイバーがいたので、
ゲストのみなさんに砂を巻き上げないよう、下がってから深度を上げるように合図し、
次のダイバーに位置を伝えて離れる。
エキジットしてから、水中で教えてくれたガイドさんにお礼を言いに行くと、
「すごい動いちゃってたんですよ。10分はかかってないと思うけど、随分探したんだよね」と言っていた。
あのサイズと色、砂が舞い上がる場所だったので探すのには苦労するだろう。
それを顔見知りでもない自分に教えてくれたのは、IOPがホームの現地サービスmieux(みう)の方だった。
ご親切にありがとうございましたm(__)m
エントリー口に波が立ってきた。
海は穏やかに越したことはないけれど、
こんな状況でもスムーズに出入り出来るダイバーになって欲しい。
両手でしっかりとエントリーのロープを持ち、
常に波を見て、転びやすい高さの波が来る位置をいかに早く通り過ぎ、
波のタイミングを見て泳ぎ始めるか。
それが出来れば、多少の波ではダイビングが出来ないことも、怖いこともない。
二本目のテーマは魚の見分け方だったので、普通種も積極的に撮りにいく。
すると途中からストロボが灯かなくなった…。
水中では光源がないと、本当に色が出ない。
このストロボは使い始めてすぐに調整ダイヤルが取れ、
バッテリーのロックが弱くて、ダイビング中に回ってしまい、
水没したこともあった。
使用開始から1年4カ月で、電源が入らず、うんともすんとも言わなくなった。
毎週使っているとはいえ、寿命が短い気がするなぁ…(-_-;)
次に使うストロボは2機種で迷ったが、
水中写真家からも評価の高い、あのメーカーにした。
注文したら欠品していたが、来るのが楽しみだ♪
みなさん無事にアドバンスダイバーに認定された。
あとダイビングを楽しむのに必要な資格は少しのSPだけで、スキル次第で多くの海に行けるようになる。
もっとスキルアップして、まだ見ぬ水中世界を楽しんでくださいね(#^^#)
< 冬休みのお知らせ >
2月7日(水)~15日(木)まで冬休みとなります。
この間、電話、メール、お問い合わせフォーム等の返信が出来ません。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
< 冬期営業のお知らせ >
1~4月までは水、木曜日が定休日、営業時間は12~19時となります。
宜しくお願い致します。
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります