ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
3月1日(土)は西伊豆・大瀬崎ダイビングツアー。
【天気】晴れ、18℃
【海況】凪
【潜水データ】
■ 透明度:8~12m
■ 最低水温:15.2℃
■ 最大深度/①26.4m/②40+m
■ 潜水時間/①64分/②46分
天気も良く、気温も高く、早咲きの桜を求めてか、伊豆は車が多めだった。
それでも9時半には大瀬崎に到着。
前日の透明度は5~8mと良くなかったけれど、久しぶりに見たい魚がいた。
それはヒメハナダイ。
普段は深ーいところに住む魚。
この時期になると時々浅場に上がってくる。
ガイドのFさんに場所を確認すると、
「ダイバーが多く入っているので、出てなかったら見れないと思った方が良いです」
とのことだった。
~ 画像をタップすると拡大します ~
水に入ると澄んでいる。
奥に行くと透明度が落ちるかと思ったらそうでもなく、まずまず見える状態だった。
浅場にはボラの群れ、
生け簀にいると聞いていたヒメハナダイは残念ながら出会えず。
水底に寝そべっているホシフグ、
新漁礁にはオオモンカエルアンコウの成魚。
透明度も良さそうなので、二本目は先端へ。
エントリーしてすぐの場所には大小のオトメベラが沢山いる。
背景が白砂だったら、完全にトロピカルフィッシュのような鮮やかな魚。
手前のエリアにはキンギョハナダイの群れ、
奥のソフトコーラルエリアではナガハナダイ、カシワハナダイ、サクラダイ、
ケラマハナダイなどが群れる。
他のポイントでは珍しいのに、先端ではよく見られる魚たち。
タテジマヤッコは三匹、
よく見られるけれど、ペアは珍しいクダゴンベ、
チャイロヤッコ、アブラヤッコ、アザハタの若魚などなど。
そしてこの日やけに多かったのがウスバハギ。
ウスバハギはカワハギ科の大型の種で50cmほどある。
それが群れているので、なかなかの見応えがあった。
この魚も他のポイントではあまり見た記憶がないけれど、
先端ではよく見られる(#^^#)
< 冬期営業のお知らせ >
1~4月までは水・木曜日が定休日、営業時間は12:00~19:00までとなります。
宜しくお願い致します。
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります