ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
結局この日もセンネンダイには出会えなかったけれど、砂地で生物を外すと「なにもいなかったねー」という印象になるので、押さえで?インターネットウミウシの場所を教えておいてもらった。
この珍しい名前のウミウシは、伊豆海洋公園を開いた故益田一氏が1999年に提唱していたものらしい。
名前が付く前から、伊豆海洋公園ではちょこちょこ見られていて、黒線の繋がりが、コンピューターを繋いでいる図示に似ているからだそうだ。
近くのタイヤ漁礁にはフタホシキツネベラの幼魚。
「図鑑ベラ&ブダイ」の説明には、「40m以深に生息」とある。
伊豆では、ぱっと見似た感じのコガネキュウセンよりは深場にいるものの、もっと浅い水深で見ることが出来る。
ここにはニシキフウライウオもいて、近くをワラサがびゅーんと取り過ぎて行った。
新漁礁の近くで、でっかいオオモンカエルアンコウの成魚を見て、
浅場にいる白いクマドリカエルアンコウへ。
ちっちゃくてお肌ツルツルでかわいい個体だった。
水深2mほどのところを浜に向かって泳いでいると、キビナゴの群れが雲のように広がり、近づくとさっーと分かれて行く。
2024年最後のダイビングは先端へ。
エントリーしてすぐに、大量のソラスズメダイ、キンギョハナダイ、イトヒキベラ、コガネスズメダイなどに囲まれる。
奥のソフトコーラルエリアで時間を使いたかったので、水深10mほどを奥へ移動。
そこにはナガハナダイやサクラダイが群れ、
お正月っぽい紅白カラーのクダゴンベがフワフワと泳ぐ。
まだ新しい出会いはなかった帰り道。
少し下の方にトサヤッコが群れていた。
その中に黒い縞の個体が…、
オスだっ!
トサヤッコも幼魚からメスは見かけるけれど、伊豆でオスを見るのは初めてだった。
これは何としてでもカメラに収めたいと思ったのだけれど、このこがよく泳いだ。
時間があればじっくりにじり寄るところなのだけど、それほどの時間もない。
深場に行かれると追えないので、浅場浅場に行くように周り込む。
これもやり過ぎると、浮上速度が速くなってしまうので、適度にやらないとならない。
いやー、先週はタテジマヤッコのオス個体がいたけれど、
今年の伊豆はオスになる魚が増えて来ているんだな。
生物としては今日イチの収穫だった。
その後は、いつ見ても、幼魚でも成魚でもかわいいハタタテハゼ、
タテジマヤッコの群れ、
今日も個体数が多かった、赤が鮮やかなカシワハナダイのオスにケラマハナダイ、
あちこちにいるアザハタにニジハタ、
そんな時にふと目に留まった、立派なオオウミウマ。
これがピンと背筋を伸ばしたら25cmはあるんじゃないかという大きさで、
伊豆で見たことのある個体では最大だった。
ブログのトップの写真を何にしようかなーと思っていたけれど、
辰年の終わりだけにオオウミウマ(タツノオトシゴの仲間)に決定。
浅場には数々のカラーバリエーションがある、イトヒキベラが多く見られる。
幼魚、メス、オス、婚姻色でも違うし、この中でも個体によってかなり色が違う。
大瀬崎生物図鑑には、魚のステージやカラーバリエーションも数多く載せていきたい。
これから寒くなるとダイバーは減りますが、まだまだ新しい生物は登場し、
特に大瀬崎では深海魚の目撃例も多くなる季節。
今年は初めも終わりも素晴らしいダイビングで、一年を無事に終えることが出来ました。
そして何千本と潜っても、今年も新しい出会いが数多くありました。
来年も素晴らしい水中での出会いがありますように(#^^#)
< 冬期営業のお知らせ >
12/30(月)~1/3(金)は年末年始休業、
1~4月までは水・木曜日が定休日、営業時間は12:00~19:00までとなります。
また1/10(金)~14(火)までは冬休みとなり、この間はお問い合わせへの返信も出来ない状態となります。
宜しくお願い致します。
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります