ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
赤沢はベタ凪。
シロボシは以前アケボノハゼがいた、少し深場にいるらしい。
水深30m付近で時間が取れるように、32%エンリッチタンクを背負ってエントリー。
透明度も良く、傾斜のある巨石の周りに無数のキンギョハナダイが群れる。
目的のエリアに着くと、沖にイッセンタカサゴの見事な群れが出て追ってしまう。
いや、シロボシ探さないと、と思ったら目の前をクダゴンベが通り、追ってしまう。
肝心のシロボシは見つけられなかった…。
少し深度を上げると、深場に居るハタの仲間のツルグエ、
3cmほどの小さなセジロノドグロベラ、
ブイの下には、ちょっと寒そうな感じのツバメウオ、
水温16℃だというのに元気そうなウメイロモドキの群れ。
二本目もシロボシ探しへ。
ポイントの岩に着くと、スズメダイ好きのYさんが早速発見。
深いからか、岩場の陰にいたからか、知っているシロボシよりも濃い色に見えた。
昼食の時に「写真見たらナガサキスズメダイだったりしてね~」なんていう話をしていたけれど、ちゃんとシロボシだった。
他の魚には見ない、なんとも表現し難いきれいな色をしているスズメダイ。
このこもスズメダイの法則にもれず、成魚になるとグレー一色と地味になってしまうので、このかわいい姿が見られるのも今だけ。
近くには真っ赤なラインが入ったスジハナダイのちびっこ達が数匹、
その上の方には10匹ほどの、少し大きくなったスジハナダイ。
岩の下を覗くと、大きく育ったツマジロハタンポの群れの中に、
黄色いヒレと真っ赤な体色が美しいキビレマツカサ。
そしてヤイトヤッコのメスが登場。
お肌がつるっとした美形のヤイトだった。
さらに、もうNDLがないというところで、トサヤッコのオスが出てしまった。
これは何としても証拠写真だけでも押さえたいと、浅場に追いながら遠目で撮影。
その後、メスとペアになっていい絵だったのだけど、ストロボ当たらず…。
伊豆でオスを見るのは、去年の12月の大瀬崎に続いて二度目。
帰り際オーナーにその話をしたら「2年前にはいたんですよ。赤沢はトサヤッコの数が多いから、オス化するんじゃないかと思ってたんだけど」とのことだった。
トサヤッコがオス化したのは、個体数と共に高水温も関係があると思われる。
このままヤイトヤッコの数が増えたら、いつかヤイトのオスも見れるようになるのだろうか?
ヤイト(八糸?)という名前だけれど、オスの横縞(人間から見ると縦縞)の数はもっと多い。
まるでホワイトタイガーを思わせるような、格好いいヤッコだ。
オス、見てみたいなー(#^^#)
< 冬期営業のお知らせ >
1~4月までは水・木曜日が定休日、営業時間は12:00~19:00までとなります。
宜しくお願い致します。
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります