ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
初伊東のお客様もいたので、一本目は白根南で70mまで落ちるドロップオフを体験して頂きたかった。
が、戻って来た現地ガイドさんが、
「白根は急に波高くなってきちゃったんですよ。一本目は満根が良いと思います。」と教えてくれた。
満根は水底が20mほどのフラットな砂地。
そこに根頭10mほどの大きな岩礁域が広がる。
のんびりとフィッシュウォッチングが楽しめるポイント。
潜降した途端に凄かったのが、クロホシイシモチの幼魚の塊。
岩の隙間に、びっしりと、まるでモヤがかかったようにいた。
砂地の砂イソギンチャクにはオシャレカクレエビ、
小さなオーバーハングを覗き込むとイシモチやアカオビハナダイの幼魚。
ここにはイソギンチャクが少ないからか、
ミツボシクロスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイがウミカラマツに付いている。
エキジットするためにブイに向かうと、
雲のようなキビナゴの大群が現れて、それを捕食しにカンパチが突っ込んでいく。
いつ見ても回遊魚の捕食シーンは迫力ある(下の動画)
そして、二本目は伊東のメインポイントである白根南へ。
ブイのある岩礁に降りて、広い通路を横切りドロップオフへ。
途中大きなウチワがあったので、クダゴンベでもいないかなーと思って見たら、いた。
ウチワの反対にいるAちゃんに、そっちからじゃ見えないよ、こっちから見てと呼ぶと、
クダゴンベは反対側にもいた。
こんなに何匹もいる魚だったっけ?
さあ、奈落の底まで落ちるようなドロップオフの風景を楽しんで頂こうとしたら、
暗雲が立ち込めるようにキビナゴの群れが現れ、それをイナダの群れが襲い掛かる!
逃げ惑うキビナゴと、それを追うイナダのスピード感が凄い。
動画で見ると、こんな感じ↓
とにかくイナダが凄かったので、もう一本↓
ソメワケヤッコなどもいて、色々季節来遊魚でも探そうと思っていたのに、ほぼほぼ上を見てしまった。
ブイのある岩礁に戻る途中にも頭上をイナダの群れが通り過ぎ、
根頭にはキンギョハナダイの群れが広がっていた。
夏が終わり秋になった頃、伊東の回遊魚シーズンは訪れるらしい。
これは来年から狙いに行かないとだな(#^^#)
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります