ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
到着時、ガイドさんがいなかったので、ホワイトボードに書いてあるナミダカサゴのイラスト付きの情報を見る。
まず思ったのが、
絵が上手い。
店長さんが描いているそうなのだが、これが仕事に出来るんじゃないかと思うほど上手い。
で、情報はというと、
見られる深度は20~25m、おっ、けっこう動くんだな。
目印の石が置いてある。
大きさは8㎝、想像していたよりも小さい。
色はオレンジ、ここでイロカエルやベニカエルのような色を想像した。
白根南のドロップオフ、水深40mでハナダイを見た後、
深度を上げてナミダを探すも、この時は見当たらず。
この日はウミウシがよく目に付いた。
ニシキ、ハナオトメ、コイボ、キイロイボなど。
根頭に行くと、60㎝ほどのクエとしては小ぶりな個体がいて、
付いていくと、眼下の岩陰には同じ位の大きさのクエと、120㎝ほどもある大きなクエがいた。
二本目、水面は流れていた。
ゲストによっては進めない程の流れ。
少しハナダイを探した後、ナミダを探そうと思ったら、
先に見つけていたチームの人が教えてくれた。
ありがとうございますm(__)m
光がない状態で見るナミダカサゴはこげ茶色に見える。
そして、みんなで思った、
ナミダカサゴがでかい。
13㎝くらいだろうか。
育ったのか、別固体か?
このこがまたよく動き回る。
なんにせよ、レアなナミダを見ることが出来て良かった(^O^)/
伊東の海は難しいコンディションの時もあるけれど、生物相豊富だなー。
ブイのある根に戻ると、またクエがいた。
近くにもう一匹、その横にも一匹。
何匹いるのか分からなくなったが、何匹もクエが集まっていた。
中にはホンソメワケベラにクリーニングされている個体も(下の動画)
伊東って、こんなクエが沢山いる海だったんだな(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります