ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
10月26日(土)~27日(日)はダイビングライセンス取得コースの海洋実習。
初日の海は小田原の江之浦。
【天気】曇り、気温23℃。
【海況】小波、小うねり。
【潜水データ】
透明度:6~10m
最低水温:24.2℃
最大深度/①11.0m/②11.2m
潜水時間/①54分/②41分
先週の伊東ツアーに続き、またしても朝から東名高速が三台が絡む事故で車線規制…。
到着したのは遅くなったけれど、まだ車は数台しか停まっていなかった。
今日は泊りなので急ぐ必要もなく、まずは潜る前にしっかりとブリーフィング。
プール講習と違って、すぐに水面に出ることの出来ない海では、
スキルアップにも使うオリジナルのハンドシグナルなどもあるのでゆっくりご説明。
~ 画像をタップすると拡大します ~
水慣れの為にシュノーケリングをしていると、続々とダイバーが集まってきた。
ドライスーツのダイバーもいるけれど、8割方はまだウエットスーツだった。
いつものことながら、ダイビングは覚えるまでが大変。
セッティングやバディチェックも一つ一つ思い出しながら行う。
プールのしっかりとしたハシゴとは違い、
柔らかく揺れるロープで潜降するだけでも一苦労。
また浅い潜降地点ではうねりが出てしまっていて、
バランスが崩れて転がってしまう。
見られた魚はというと、秋だけあって季節来遊魚の姿も目立った。
フウライチョウチョウオ、トゲチョウチョウウオ、ツノダシ、カミソリウオのペア、
南方系のコバンヒメジ。以前の方がもっといたのに久しぶりに見たインドヒメジ、
あちこちにいる小さなオジサン(ヒメジの仲間)
そして、伊豆ではよく見るようになったけれど、江之浦では初めて見るニシキフウライウオ。
しかも大小のペア。
うちが来る回数が少なくて気づいてないだけかもしれないけれど、小田原にもトロピカル化の波が押し寄せているようだ。
そして、これも江之浦では初めて見たソメワケヤッコ。
伊豆では珍しくなくなったこの魚も、小田原の海で見られると感動だった。
探せばもっと季節来遊魚がいそうな感じがする。
初心者講習で使うことが多い小田原の海だけれど、
潜れる方もじっくり探したら面白そうですよ(#^^#)
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります