ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
5月22日(土)は東伊豆・伊東ダイビングツアー。
もう10年以上、伊東の海では潜っていなかった。
行かなくなったのにはいくつか理由がある。
今回久しぶりに行こうと思ったのは、お客様からのリクエストで、理由は「ハナダイが多そう」だから。
うちは生物好きのお店なので、きれいなもの、かわいいもの、珍しいもの、でかいもの、旬なものなどなんでも見に行くけれど、定番のジャンルとしてはハナダイとスズメダイがある。
お客様が新進の水中写真家さんが、伊東の海に潜りまくり、美しいハナダイの写真を撮っていると教えてくれた。
ならば、久しぶりに行ってみよう。
~画像をクリックすると拡大します~
伊東は近い。
富戸やIOPに比べると、往復で40分以上違うので、これは大きい。
港の道路沿いに車を停めて、野外にある休憩用のテーブルをキープする。
屋内スペースは、それほど広くないので、あまりダイバーが多い時は、座り切れないのかもしれない。
この日は元々はダイバーズディが予定されていたので、いつもよりはダイバーが多かったらしく、野外テーブルをキープ出来ない店もあった。
船は乗り合いなので、一緒になるダイビングショップさんとポイントの打ち合わせをする。
たまたま顔見知りの人で、スムーズに伊東のメインポイントの白根南に決まった。
ポイントに到着するまでは約10分。
器材を背負ってから移動する船では、伊豆では一番長く乗る。
真冬や真夏、海が荒れている時はしんどいかもしれない。
エントリーして、すぐに感じたのは、水底がカラフルなこと!
色とりどりのソフトコーラルやヤギがびっしりと水底にあって、この色合いだけでも、なかなか他では見られない。
上層が緑っぽい水だからか、透明度は10m以上ありそうなものの水中は暗く感じる。
ガイドロープを確認出来る水深で泳ぐと、20mほどになる。
名物のドロップオフまでは遠くない。
このドロップオフの最深部は70mで、一気に落ちる豪快な地形は、お客様たちに好評だった。
もう地形も薄っすらとしか覚えていないので、まずは軽く流してみる。
白根南の深場では、サクラダイのメスが多かった。
サクラダイのオスや、スジハナダイ、スミレナガハナダイのメスと思われる個体もいて、前評判通りハナダイが多い。
やや浅場の方にはでっかいウミウチワが何枚も生えていて、
そこにでっかいクダゴンベがいた。
探せば、あちこちのウチワにいるらしい。
もう伊豆では珍しくなくなってきてしまったので、一匹でやめておこう。
二本目は5~9月限定の五島根(ごとうじね)へ。
伊東はポイントが広くて、白根も南、中、北とあり、五島根も同じように3つに分かれる。
選んだのはドロップオフのある南のブイ。
ドロップオフのある根までは、ブイから10mほど。
ぐるっと一周したが、流れの関係もあるだろうけど、魚はそれほど多くなかった。
一緒に船に乗った地元のガイドさんが、西にある離れ根に一直線に行っていたので、そこが空いてから向かってみた。
この辺には、人が隠れられるほどの大きなウミウチワがあった。
根に着くと、他の場所ではあまり見なかったスジハナダイが群れている。
大瀬崎の先端にいっぱいいるが、なんというかメタリック調の体色がなんとも美しい。
カゴカキダイが群れで通り過ぎる。
以前テレビでオーストラリアの世界遺産、ロードハウ島の水中映像で、カゴカキダイの群れが写っていた。
こんなところにもいるんだなーと思ったが、これも群れるとトロピカルな感じだ。
カゴカキダイばかり見てたら、下の方にコクテンカタギと、もしかしたらベニハナダイ?と思われる魚が写ってた。
ベニハナダイ見れば良かった…。
今回十数年振りに伊東に潜った感想。
なんで今まで来なかったんだろう!
季節や海況によっては、多少しんどいこともあるかもしれないが、それ以上に手付かずの自然感と豪快な地形、ハナダイはもちろん、それ以外も面白い生物が沢山見れそうだ。
お客様からも地形の豪快さが好評で、「想像以上に面白いところだった!」との声も頂いた。
今後は伊東も力を入れていきたいダイビングポイントとなりました(#^.^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります