ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
みなさん初心者だと、自分の技術的なもので出来ないのか、器材的なもので出来ないのかが分からない。
ウエットだと体に合わなければ寒いというのが一番のネックだが、ドライが合わないと何しろコントロールがしづらい。
潜降ブイを設置してから浮上すると、そこには大量のオヤビッチャが群れていた。
こんな短時間に、一体どこから来たんだ(゜o゜)?
さらに二本目には、数えられないくらいに増えていた。
講習の人数もいたので、一本目は20分ほどを講習に使ってからツアーに出かける。
少し前からいる、割りばし位ある巨大カミソリウオを見て、
Aの根手前のミツボシクロスズメダイの群れにクマノミ、
Aの根には、二匹くっつけたくらいの長さのベニカエルアンコウがいた。
なんか妙に長い。
その近くに気になるベラがいた。
全体が緑っぽく、水色のライン、鰭は赤と黒のツートーンで、黒い部分には水玉がある。
婚姻色のニシキイトヒキベラだった。
ベラもどんどん種類が増えている気がする。
ベラは種類も多いし、オスとメス、婚姻色、幼魚から成魚へのステージ(成長段階)でも、かなりデザインが変わるので、探して調べる楽しみが大きい。
カンムリベラやツユベラのようにアイドル系もいるが、色々とブログを読んでいると、どうもベラはマニア受けのように書いてあることが多い。
少し珍しいキツネアマダイの幼魚や、
二本目には南方系のヒメジ、モンツキアカヒメジ、
イッセンタカサゴの群れの中にいるウメイロモドキの幼魚などが見られた。
個人的には今日はニシキイトヒキベラを見れたのが嬉しかった。
お客様の話題に上がっていたのは、
「あの黒と白の魚かわいかったよね~」
「そうそうかわいかった!」
ミツボシクロスズメダイのことだと思われる。
そして「ヒラメってあんなに大きいんだー」
そうネコ岩の前に大きいのがいた。
これからも、どんどん魚を覚えていって、生物を見るのを楽しんでください(*^▽^*)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります