ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
3月27日(土)~28日(日)はアドバンス講習&ファンダイビングツアー。
二日目のダイビングポイントは東伊豆・富戸。
ディープダイビングがあったので、当初はIOPに行く予定だったが、南の強風が吹き荒れて潜水注意。
富戸になって喜んでいるお客様たちがいた(自分もだけど)
それは富戸の水深26mにゲッコウスズメダイがいるから!
ゲッコウスズメダイはトウカイスズメダイと混同されていて、2019年に日本産スズメダイ36番目として和名が付いたばかりの魚。
通常見られるのは50~160m位らしく(160mにはいっぱいいたらしい)
ダイバーが見られるのは、たまたま浅いところに上がってきた個体だけ。
他の伊豆のポイントでもちょいちょい出ているが、どれもWeb上に書くのははばかれるような水深ばかり。
それが、水深26mという、なんとダイバーにやさしい水深で見られるのだ(≧▽≦)
もっとも富戸で26mというと、そこそこ泳がないといけないだろう。
行ける距離にいるのかな?
~画像をクリックすると拡大します~
現地ガイドさんに情報を聞くと、水中マップの東側のエンド辺り。
三月だというのにフタイロハナゴイやオオモンカエルアンコウなど南方系のアイドル達も途中にいるが、全てすっ飛ばしてゲッコウを狙う作戦を立てた。
お客様の中には「ゲッコウスズメダイが見られれば、他はいりません」とまで言う方もいる。
この日は透明度が今一つで8~10mほどで、白っぽい。
透明度が悪い時は、移動するスピードが出せず、距離を泳ぐのが難しくなる。
この日のお客様たちは横一列になり、自分から3m以内の距離を保ち、同じペースで泳ぎ続けることが出来た。素晴らしい。
一見、簡単に思えるこの行動が出来ないダイバーは多い。
横一列になれず、他のダイバーと重なってしまったり、
普段ほとんど速く泳ぐことはないけれど、遅れてしまい、そのダイバーの方を待つと、距離を保った状態で止まってしまったり、
自分の興味のある魚がいると、自分だけ止まってしまって見えなくなったり…。
目印のロープを見ながら、一気に砂地まで降りる。
ゲッコウいる岩は1m四方ほどと小さいが、この辺りはかなり暗かった。
警戒されないようにレッドライトで探すが、
コガネスズメダイやナガサキスズメダイはいるもののゲッコウスズメダイの姿はない。
やはり白い光にしないと見つからないか。
と、その時ちっちゃなゲッコウスズメダイを発見!
が、白ライトだと顔しか出さない。
場所も分かったので、レッドライトに切り替え、写真だけでも撮れればと思ったが、
暗い水中でレッドライト越しの液晶画面は魚がさっぱり分からず、写真は失敗に終わったが、じっくり見れたし、ゲストにも満足頂けたようなので良かった。
実際に見たゲッコウスズメダイは、まばゆいばかりのかわいさだった(^^♪
いる場所的にダイバーのスキルは限られますが、こんな浅い深度で見られるのは、今だけかもしれないですよ!
この周辺にはツノザヤ系のウミウシがいるらしかったがNDLがなかったので断念。
浅瀬にいるイバラタツ、
エントリー口近くにいる、大きなネコザメなどを見てエキジット。
最大目標は達成したので、二本目は深くにいかずにレアもの探しに。
見つかりづらいと言われた、真っ黒なオオモンカエルアンコウは秒で発見。
ハナダイ好きとしては、フタイロハナゴイを見たかったが、これはずいぶん岩の奥の方だった。
ガイドさん曰く「土日は狙うダイバーが多いから、(光を浴びて)どんどん奥に入っちゃうんですよね~」とのことだった。
そしてちょっと時期が早いような気がするけれど、幼魚が沢山見られるようになってきた。
スケスケのネンブツダイ、
普通種でもちっちゃければかわいいオキゴンベ。
さらに、白黒のタカノハダイのような形をした魚を発見。
この魚、すぐに何だか分かりますか?
「ユウダチタカノハ!」と思ったあなたは魚に詳しい方。
自分でも初めて見た時はそう思った。
この魚はミギマキの幼魚。
成魚では黄色い体に黒いラインなのが、幼魚の頃は体が白い。
ユウダチタカノハとの見分け方は、目を通るラインがミギマキではYの字のようになること。
ちなみに仲間のタカノハダイの幼魚は体が銀色。
密かに見たい魚のひとつである(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります