ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
エントリー口付近を少ししか周れなかったが、
ソラスズメダイの群れが光を浴びてキラキラと光り、
コガネキュウセンの幼魚や、
富戸では少なめのヨスジフエダイなんかも見られた。
二本目はバランスを調整してトライ。
バランスも良くなり、水にも慣れてきたようでAの根まで行くことが出来た。
途中のイソギンチャクにはクマノミやミツボシクロスズメダイ、
最近お気に入りのイトフエフキの幼魚も、さらに小さいのが出てきた。
その大きさ2cm位なのだけど、パソコンで画像を見たら、その下に小さい魚がいるのが分かった。
体は透明で海藻が透けて見える。
イトフエフキの特長の黄色い顔もラインもはっきりとはないが、体の形、ヒレ、目などから、さらに小さな個体だと思われる。
かわいいなー、じっくり見たかったなー(#^^#)
Aの根の亀裂にはナンパコ(ミナミハコフグ)風のハコフグがいた。
体の黒点が目と同じくらいの大きさなのがナンパコ、
それよりも黒点が小さいのがハコフグ。
体色もナンパコの原色黄色に大して、若干メタリックがかる気がする。
「ハコフグ好き」というゲストもいたので、これは受けが良かった。
近くのツユベラの幼魚を狙いに行ったら、今日は不在で、代わりに2cmほどのトカラベラがいた。
おっ、トカラ!と思ったけど、これはゲストには受けなかった。
地味だからな(^_^)
魚に詳しくなくても、ツユベラだったらドオレンジだから分かりやすいのだが。
エントリー口近くのミニオーバーハングを見てたら、チョウハンがいた!
これはチョウチョウオの幼魚の中でも、ちょっとレアだ。
が、魚を知らないと、普通のチョウチョウウオと区別がつかないだろう。
上がってきてから「普通のチョウチョウウオじゃないんですよ」と伝えると、
一人のゲストが「黒い点が二つあったよね」と言った。
そう、黒点二つがチョウハン。
先週来た時はコクテンカタギもいたし、今年はチョウチョウウオ系もレアもの登場するかな~(^^♪
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
きちんとしたダイビングを教えてるダイビングショップが減ってきたと感じています。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧のうえ、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります