ダイビングのお問合わせはこちらへ
留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します
03-6276-5758
今回のブログに載せた写真が微妙に地味な魚ばっかりになってしまったけれど、
ダイバーのアイドルたちもいっぱいいた。
ヒレナガネジリンボウ、
フリソデエビ、
ニシキフウライウオ、
ハクセンスズメダイ、
シマハギ等々。
最近はあまりにアイドルたちが多すぎて、ついついマニアックなところに目がいってしまう。
この日注目したのがテンジクダイの仲間。
伊豆でもっともメジャーなテンジクダイ科の魚と言えばネンブツダイ。
単体で語られることはなく「ネンブツダイの群れ凄かったね~」的な感じで、まとめて語られる。
伊豆にはいないが、テンジクダイ科の魚でトップアイドルといえばイチゴのパンツで有名なマンジュウイシモチだろうか。
岩の下を覗いていくと、コスジイシモチに混ざって、目から尾にかけて一本の黒い線が入ったイシモチを発見。
季節来遊漁のヒトスジイシモチだった。
なんか伊豆で見たことない気がするぞー!
こんな魚を見てしまうと、次から次へと探したくなる。
ここ数年よく見かけるようになったアオスジテンジクダイ。
目にきれいなブルーのラインが入っていて、尾ヒレの前に明瞭な黒い線がある。
そして、この黒い線をぼっーとした丸点にしたのが、コンゴウテンジクダイ。
さらに、この黒がなくなったのがアオハナテンジクダイ。
このあたりの種は固まっていたので、こんな違いを気にして見てみると楽しいですよ~(*^▽^*)
テンジクダイ一族は、なかなか注目されることが少ないけれど、色合いがきれいで種類も多いので、もっと生物図鑑にも今後載せていきたい。
そして、テンジクダイに注目のあまり、アオハナの写真ではレアなブダイベラのような魚が映り込んでる。
さらに、トリミングをして切れてしまったけど、コンゴウの写真の上にはタテキンの幼魚が映り込んでいた。今年もあっちこっちにいるんだなー。
そして、この日フエダイのような、ブダイのような不思議な格子模様のパッチワークのような魚を見つけてしまった。
図鑑を見ても分からず、時間がある時にじっくり調べたい。
この魚なんだろうな~(゜o゜)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります