前回の海では潜降地点が浅く、体が安定しなかったので6㌔で潜っていた。
それを踏まえて今回も6㌔から始めたら、体が水平姿勢のまますっーと降りてしまう。
これはオーバーウエイトだった。
すると泳ぐ時は重すぎて、水底にとんとんと着きながら泳ぐようになってしまった。
そこで二本目は5㌔に変更。
自力での潜降は難しいようだったが、息を吐き切れさえすれば沈める感じだった。
そして、泳ぎは浮力が取れるようになり、格段に良くなった。
潜降が出来ない=ウエイトが足りないと思ってしまい、
むやみにウエイトを増やしてしまうダイバーは多い。
しかしそれでは中性浮力を取るのが難しくなり、上達しない。
潜降の技術は難しく、出来るようになるまでには、インストラクターもお客様も苦労するが、これが適正ウエイトを知る上でとても重要な作業になる。
水中はというと、この時期らしく透明度も良好。
江之浦では定番の大きめのオオモンカエルアンコウが、砂地と正面奥と二匹いた。
そして大量に来る割にはいなくなってしまうミツボシクロスズメダイも、
まだ最低水温が16℃とあって群れていた。
そしてオレンジの顔に水色のラインのヒメギンポ。
婚姻色ともノーマルとも違うのだけれど、
これは婚姻色がちょっと冷めた状態らしい。
冷めた割にはけっこう派手なのだけれど。
そして見慣れないハゼとおぼしき魚がいた。
柄が特徴的なので分かるかなーと新版ハゼ図鑑を一通り見たが分からなかった…(-_-)
ハゼは魚界の昆虫と言われるほど数が多い。
図鑑を見てると「おっ、こんなの見てみたいなー」というのが沢山出てくる。
普段潜っている海のそこらにも、まだ名前の分からないハゼたちが沢山いるに違いない。
なにかの深みに入って行くことを「沼にハマる」と言うけれど、ハゼ沼にはまったらやばそうだ。
なにしろ数が多いし、見た目が地味なのも多い。
目標としては伊豆の海で見る全ての魚の名前が分かるようになりたいのだけど(#^.^#)
< 冬期営業のお知らせ >
1~4月までは水、木曜日が定休日、営業時間は12~19時となります。
宜しくお願い致します。
<アリエスはダイビングを上達したい初心者ダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります