4月5日(火)はダイビングライセンス取得講習のプール。
4月だし、平日だから空いているだろうと思ったら、意外にも混んでいた。
そういえば先日、ゲストからこんな話を聞いた。
ダイビング専門サイトにも寄稿するT氏が、
「ダイビングライセンス取得講習で体力テストをやりましたか?」というアンケートを取ったところ、6割のダイバーが「やっていない」と答えたそうだ。
T氏が指導団体に質問をすると「みなさん、ちゃんとやっています」との答えが返ってきたらしい。
自分でプール講習をやっていても、体力テストをやっているのをほとんど見たことがない。
大体うちが一番最初にプールに到着して、最後の方まで残っていることが多い。
それでも、体力テストをやっているお店を見ないのだ(^_^)
~画像をタップすると拡大します~
このブログを読んで頂いている当店以外のダイバーの方は、プールで体力テストをやったでしょうか?
PADIの場合200mの水泳か300mのスノーケルスイム、10分間のサバイバルフロート(浮き身)が講習に含まれている。
ブルーのトレーニングログをお持ちの方は、7ページの右下(バージョンRev04/17の場合)に、この体力テストの記載がある。
これをやっていない場合は基準違反となる。
以前、ブログ「上達させないダイビングショップ」でも書いたけれど、今はいい加減な講習をするお店も多い。
ダイビングをする方なら、このブログ内にあるウエイト16㌔というのが、いかに危ないことか分かってもらえると思う。
ここに書いた大手ダイビングショップも相当ひどかった。
が、最近このお店のホームページを見たら、思わず吹き出すようなことが書いてあった。
お店が特定されてしまうので内容は書けませんが、ダイビングショップの他社からの評価など、まったく適当なんだと思った(^_^)
そして、4月9日(土)~10日(日)はダイビングライセンス取得講習の海洋実習。
お客様も「こんなにダイバーがいるとは思わなかった」と言うほど、この日もダイバーは多く、ダイビングライセンス取得講習も多かった。
一本目は大岩に向かう途中のクマノミを紹介しよう。
ダイバーでない方もクマノミは知っていることが多い、名前をスレートに書いていると、
間に割って入るように、でかいコブダイがニュッと現れた。
80cmくらいはあるだろうか?
いきなり現れると、インパクトが強い。
お客様には先に見えていて、
「クマノミじゃない、こっちのでかいの!」と思っていたそうだ。
帰り際、岩の下を覗くと鮮やかなオレンジ色をした魚がいた。
ヒメギンポの婚姻色だ。
その横にいる小さいのがメスかと思ったら、こちらはノーマルカラーのオスだった。
なぜ、オスの横で婚姻色(゜o゜)?
二本目はまっすぐ沖に向かってカエルアンコウ探し。
赤っぽいカエルアンコウがいた。
なんか体に色々付いちゃっていて、現地ガイドさんも種類が特定出来ないらしい。
フォルム的にはオオモンカエルアンコウのような気がするのだけど。
江之浦には普通種ながら、美しい体色を持つベラが多い。
ホンベラやカミナリベラ、イトヒキベラなど。
探せばレアなやつもいるかもしれない。
講習が多いので、じっくり探すことがないけれど、常連のみなさま
江之浦でじっくり写真撮るダイビングはどうでしょうか?(#^.^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります