PADIダイビングショップ アリエス

DIVINGSHOP ALIES

〒151-0071 東京都渋谷区本町6-37-8 渡辺ビル1F

営業日時:12:00~20:00  定休日 :木曜日・不定休があります

ダイビングのお問合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム

留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します

03-6276-5758

ブログ ~ 西伊豆・大瀬崎ダイビングツアー ~

常識破りのヤッコたち

サザナミヤッコの幼魚@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

丸出しのサザナミヤッコ

11月26日(土)は、今月五回目の西伊豆・大瀬崎ダイビングツアー

 

雨降り予報だったのが、途中青空も見えるダイビング日和に♪

この日は経験本数10本から300本弱までという幅広いお客様。

一本目は湾内へ。

 

カエルアンコウを見たいというリクエストがあったので、オオモンカエルアンコウの幼魚を見てから新漁礁へ。

 

~画像をタップすると拡大します~

スミツキベラの幼魚@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

新顔のスミツキベラ

フタイロハナゴイ@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

きれいな魚は受けが良い、フタイロハナゴイ

新漁礁だけでも、たっぷり遊べる。

ここにいるのは、

デルタスズメダイ、ヒレグロスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、アカシマシラヒゲエビ、

アカオビハナダイ群れ、キンギョハナダイ、タカサゴ、ウメイロモドキ、タカサゴスズメダイ、ナミマツカサ、アヤメエビス、ユカタハタなどなど。

 

毎週のように来ている大瀬崎のこの場所でも新しい出会いがある。

まだ3cmほどの、ちっちゃなスミツキベラ、

レアでも初心者の方には受けないデルタやヒレグロと違って、受けの良いフタイロハナゴイ。

 

なぜか?柏島でも紹介されたイタチウオ。

特に注目をしたこともなかったけれど、確かにやたらと数がいるものでもないから紹介されたのだろうか。

以前は”ウナギイヌ”なんて愛称で呼ばれていたけど、バカボンを知るゲストも減ってきたので使われなくなったなぁ(^_^)

スザクサクラエビ@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

フタイロ撮ってたら、サラサエビにピントが合った

イタチウオ@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

小さく話題のイタチウオ

フタイロハナゴイを撮っている時に、後ろのサラサエビにピントが合った。

いつも「あー、小さなエビはサラサエビだねー」で済ませていた、このエビ。

よく見ると、なんか普通のサラサエビとは違う。

調べてみるとスザクサラサエビのようだった。

ノーマルサラサエビには白線がない。

スザクに似たサラサエビにヤイトサラサエビというのがいるけれど、白線が明瞭なのでスザクということにした。

 

小さな漁礁で、ヨスジフエダイ、バラフエダイ、クロイトハゼ、ヒメゴンベなどを見て一本目終了。

 

初心者のゲストのエア持ちも浮力も問題なかったので、

二本目は、今魚影が濃すぎる先端へ。

 

エントリーして水面移動中、すぐのところにサザナミヤッコの幼魚がいた。

サザナミヤッコやタテキンといえば、岩の亀裂などの奥にいて、黒い体が保護色になるのだが、このこは浅瀬に丸出しで目立っていた。

なんかいる場所を間違えてるような気がする。

ハタタテハゼ@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

今日も群れてるハタタテハゼ

キスジキュウセンの若魚@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

キスジキュウセンの若魚

潜降して1~2分後、自分とゲストの間を大きなカメが泳いでいった(らしい)

カメは一人のゲストの真上を通り、他のゲストからの「カメ、カメ!」という指差しで気づいて見ることが出来た。

伊豆のダイビング歴12本にして、カメを見れるとは運が良い。

私、見れなかったですけど…('Д')

 

水深18mほどを流していくと、視界一面が魚で埋まる。

キンギョハナダイ、アカオビハナダイ、コガネスズメダイ、ソラスズメダイ、

水族館だって、こんなに密集していないだろう。

自分の知る限り、ビーチポイントではナンバーワン、

ボートでもここまでの魚影が見られる海は少ないだろう。

ソメワケヤッコ@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

あちこちにソメワケヤッコ

セジロノドグロベラ@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

セジロノドグロベラ

ちょっと泳ぐと、第一ソメワケヤッコを発見。

ソメワケヤッコはキンチャクダイ科の季節来遊魚の中でも鉄板アイドル。

が、次々と発見されて5~6匹見ただろうか。

もはや何匹見られるのか、数の勝負である。

ソメワケヤッコって、こんなにいて良いのだろうか?

 

が、チャイロヤッコはこんなものじゃなかった。

いたるところに五匹位まとまって見られる。

エキジットしてから「50匹位いたかね?」と話すと、

「いや、100匹位いたんじゃない?」と返ってきた。

 

確かにエリア全体であれば、100匹以上は楽勝だろう。

そもそもチャイロヤッコって、こんなにいる魚なのだろうか?

ロクセンスズメダイ@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

浅瀬にはロクセンスズメダイとオヤビッチャ

ハクセンスズメダイの幼魚@西伊豆・大瀬崎|ダイビングショップアリエス

ハクセンスズメダイの幼魚

この日もハタタテハゼは群れで見られた。

ほんの3~4年前までは珍しかったハタタテハゼが爆増するとともに、アケボノハゼも良く見られるようになった。

同じハタタテハゼ属だからだろうか。

そうなると、チャイロヤッコというキンチャクダイ科の魚が爆増してると、他のヤッコの出現も期待してしまう。

 

見てみたいヤッコといえば、ニシキヤッコとコガネヤッコの幼魚。

登場回数は少ないものの、伊豆でも目撃例はあるので夢物語ではない。

このこたちは、まるで子供がお風呂の中で遊ぶおもちゃのような、ビビットなカラーで

くりくりした黒い目がかわいい。

うーん、そんな出会いもあるかなぁ。

今週末も大瀬崎に行ってきます(#^^#)

~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~

<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです

ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、

<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。

上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。

「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」

 

ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。

上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、

そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、

当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。

 

<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail  info@alies.jp

‥ページの先頭へ‥

その他のメニュー

ファンダイビングで自然に上達できることなど、10の特長とサービスをご紹介。

ブランクダイバー、再開したい方は、こちらをご覧ください。

ツアーの特長やサポート、スタッフと店内の紹介、お店の考えなどをご説明しています。

お問合せはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6276-5758

電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)

*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

 (電話番号が履歴に残りません)

定休日:木曜日・不定休があります

   お問合せ

03-6276-5758

ご来店は予約制となっております。
留守番電話になった際は、問合せフォームよりご連絡をお願い致します(電話番号が履歴に残りません)