5月5日(金)~6日(土)のダイビングライセンス取得講習の海洋実習二日目は、東伊豆の富戸へ。
数日前までの雨予報は変わって、いい青空が広がっていた。
PADIのダイビングライセンス取得コースの二日目にはフリー潜降がある。
初日はロープを使用して潜降するが、この日はロープを使わずに降りる。
こうやって書くと、「それがなに?」と思われる方もいるでしょう。
が、当店にはCカードを既に持っているお客様にもよくご利用頂くけれど、初心者の方できちんと潜降出来る人を見たことがない。
いや、初心者どころか100本以上潜っている方でも、きちんと潜降出来てない方もいる。
そのほとんどがオーバーウエイト。
ウエイトを重くすれば、誰でも落ちる。
だがそれは正しい潜降とは言えないし、中性浮力やきれいなトリムを取るのが難しくなってしまい、覚えられない。
~ 画像をタップすると拡大します ~
富戸でダイビングライセンス取得講習をやって、フリー潜降というと、いつも思い出してしまう話がある。
もう二年も前になるけれど、よく富戸で潜っている大手ダイビングショップに行っていたゲストが当店にいらした。
「スキルのアドバイスがないので、自分が上手いか下手かも分からない」と言っていた。
海に行き、潜降の仕方を話していると、ちょっとポカンとしているように見えた。
次にお客様が発した言葉が衝撃的だった。
「垂直に潜降したことがありません」
へっ(゜o゜)?
垂直以外に潜降ってあるの?
聞くと、富戸にはスロープがあるので、まるで体験ダイビングのようにロープを手繰って
水底を横移動して潜っていくらしい。
ファンダイブの時なら構わないが、これがライセンス取得講習の時だと、明確な違反。
もっともこんなのは序の口で、本来やらなければいけない講習が省かれているし、
Uさんはウエイトを、なんと16㌔付けていた。
特別体が大きい訳でも厚着をしているわけでもない。
とても泳ぐなんて無理だろう、水底を歩けるような重さだ。
とても現実にはあり得ないようなひどい話ばかりで、作り話のようだが、まぎれもない事実で、一緒に話を聞いていた当店の常連さんもいる。
詳しくはブログ「上達させないダイビングショップ」に書いたので、気になる方は読んでみてください。
これが日本で1、2位の規模を争うダイビングショップがやっている実態なのです。
水中はというと大分白っぽい。
春濁りのような緑色ではなくて、乳白色のような色。
一本目は今旬のネコザメの赤ちゃんを探しに行く。
いると聞いた辺りまで行くと、知り合いのO君が位置を教えてくれた。
ありがとう(#^.^#)
やっぱりいつ見てもコネコはかわいい。
ほっぺがぷっくりとしていて、置物のように動かずじっとしている。
二本目は砂地で、これも旬のアオリイカの産卵を見に行く。
上手いことイカはいてくれたのだけど、何しろ水中が白いので、白いイカは見えずらい…。
が、大分近寄れたので、その大きさの迫力は伝わったようだった。
砂地ではフィンキックやホバリングを撮って、後でご自身で確認してもらう。
自分の頭で想像しているのと動画で見るのは違うので、改善ポイントが分かりやすくなる。
オープンウォーターコースお疲れ様でした、これからもどんどん上達していきましょう(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります