黒潮が少し入っているようで、水温は18℃ほどと暖かかった。
季節来遊漁系では、トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウオ、少し育ったミナミハコフグ、いっぱい来るわりに生き残らないミツボシクロスズメダイ、アブラヤッコなどなど。
今年各所に多いソメワケヤッコも、ここ獅子浜でも三匹見られた。
すぐに隠れちゃうこもいれば、出まくるこもいる。
よく見れるようになっても、この原色バリバリのヤッコ好きだなー。
甲殻類ではゼブラガニや、獅子浜には多いアカホシカクレエビなどがいた。
生物情報では北側が出ていることが多いのだけど、南の方に行くほど見事な魚群が見られる。
比較的浅い深度からサクラダイがいるし、
淡い紫のアカオビハナダイのメスや、イサキの大群が見ごたえあった。
2ダイブを終えて1時半に、幼魚水族館に向けて出発。
この水族館は2022年7月7日に、三島にあるショッピングモールのサントムーン柿田川の中にオープンした。
館長は鈴木香里武さんという方で、以前テレビで見たことがあった。
港の岸壁に寝そべり、網で幼魚をすくう。
その時は3㎝ほどのバショウカジキの赤ちゃんがいて、これはぜひ見てみたいと思った。
ショッピングセンター内で昼食を済ませ、三階にある幼魚水族館へ。
エスカレーターを上がると大きな洋服屋さんを左手に奥に進む。
お客様が「水族館ある感じじゃないね」と言った先に、青い壁が見えてきた。
ショッピングセンターの小さな一角にあるので、まあそこまで大きなものではないのだろう。
入館のシールを胸に貼って中に入る。
館内はストロボは禁止なものの、写真は撮ってよいそうだ。
(なので写真が暗めです)
入ってすぐの水槽に、小さなカゴカキダイ。
これは海でも見ることがある。
その周りを泳ぐ銀色のボラみたいな3~4cmほどの魚。
説明を見ると「ボラ」とある。
ボラってこんななんだー、小さくても面影あるな。
ボラの下では小さなクラカケモンガラが、黄色いプラスチックの破片に隠れている。
あえて採取した時の様な、ゴミのある風景を再現しているそうだ。
おぉー、モンガラ系はやっぱりかわいい。
「みんな、クラカケモンガラがいるよ~」と声をかけると、
後ろから「おー、クラカケモンガラを知ってる人がいるんだー」と聞こえてきた。
振り返ると、そこには鈴木香里武館長とスタッフの方の姿が。
「ショップのツアーで、獅子浜で潜った後に来たんですよ」と言うと、
「何か珍しいの、レアものいましたか?」と聞かれたので、
「レアものってほどじゃないですけど、ソメワケヤッコが三匹いましたよ」
「へー、この水温でまだいるんだ」なんていう会話になった。
せっかくなので、皆で記念撮影。
手を広げるのが「幼魚のポーズ」だそうだ。
そして、幼魚に出会ったら言うのが?「ごきげんようぎょ」(公式HPより)
ここの水族館は近海で採取された魚ばかりなのかと思っていたら、
沖縄などからも来るらしく、
ニチリンダテハゼ、バンガイカーディナルフィッシュ、サラサハタ、ムラサメモンガラ、シロタスキベラなどの南方系もいた。
「今のイチオシはこれなんですよー」と香里武さんが教えてくれたのが、
ホウボウの幼魚だった。
大きさは2㎝ほどで、この頃は着底せずに、水面近くを泳いでいるそうだ。
去年は3月の富戸でホウボウの赤ちゃんを見たけど、ここのはさらに小さい。
そしてホウボウはすぐに大きくなってしまうので、見られるのは今だけだそうだ。
その後もお二人には色々と説明して頂いた。
本当はハコフグとミナミハコフグとコンゴウフグという、似た魚を同じ水槽に入れて見比べて欲しかったそうなのだが、喧嘩してしまってダメだったそうだ。
そしてフウリュウウオなんていう激レアな魚もいた。
水槽の中には「今日展示したばかり」という魚もいたり、
大きくなっちゃうと「卒業式をして、他の水族館に送り出すんですよ」ということがあったりして、
「出会いは一魚一会なんです」とのことだった。
そして、「今日はありがとうございました。これから港へ行って来ます。」とお二人は去っていった。
また明日には新しい魚が増えているのかもしれない。
ゲストのお一人は「一日の内容が濃すぎて疲れた」そうだ(笑)
ちっちゃいだけでかわいいからなー。
想像していた以上に盛り上がった幼魚水族館ツアーでした(#^^#)
道が混み始める前の四月のGW前でしたら、二名以上でいつでも幼魚水族館ツアーは開催出来るので、興味のある方はお声がけください!
< 関連ページ >
☆ 獅子浜ダイビングツアー< イラベイビーズ > 2022年4月20日
☆ 獅子浜ダイビングツアー< ハタが来る >2022年2月16日
☆ 獅子浜ダイビングツアー< ホカケハナダイ復活 > 2021年3月18日
☆ 獅子浜ダイビングツアー< ケラマか?アカオビか? > 2021年3月1日
☆ 獅子浜ダイビングツアー< サザナミの方がレアだよね?> 2020年12月14日
< 冬期休業日のお知らせ >
1月~3月は水・木曜日が定休日となります。
宜しくお願い致します。
2023年1月18日(水)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります