エンリッチ33%を背負って、エントリー口正面、水深30m付近のハナダイエリアへ。
すぐ急傾斜になる地形なので、目的地まであっという間。
そこには、サクラダイやアカオビハナダイ、ナガハナダイといったハナダイたちが群れている。
エンリッチの効果は大きい。
エアでは、こんなに長いこと30mで観察することが出来ない。
周りにはゲンロクダイやカゴカキダイの群れもいた。
浅瀬に移動すると頭上にはアオリイカの群れ。
もうすぐ産卵の時期なので、各ダイビングポイントでよく見るようになった。
二本目は南へ南へと向かう。
前回来た時に比較的浅い水深でハナダイが群れているエリアがあったので、
そこにもう一度行ってみたかった。
泳いで行くと、ゴロタと砂地をいくつか繰り返し通り過ぎていく。
するとイラの幼魚がいた。
イラはベラ科の魚だけれど、成魚になると頭がツルンと丸くなり、ベラの特徴が無くなる。
が、子どもの頃は口が三角に尖り、ベラらしい形をしている。
ベラの幼魚は、他のポイントではあまり見かけない気がするけれど、獅子浜には多く、
特に、今日行ったエリアでは様々なサイズの幼魚が何匹もいた。
さらにその先のエリアでちらほらとハナダイの姿が見え始めたので、一気に水深を落としてみる。
と、そこにも美しいアカオビハナダイたちが群れ、婚姻色も多く見られた。
アカオビハナダイの婚姻色は頭から尾にかけて、背中に太い白線が現れるが、
個体によって色彩バリエーションが多い。
このハナダイの婚姻色は、いつもにも増して美しいし、見ていてワクワクする。
婚姻色の体色を覚えて頂いて、注目して見てみてください(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります