7月23日(土)は東伊豆・富戸ダイビングツアー。
この日はアリエス初参加のお客様、HさんとKちゃん二名がいらっしゃった。
今までは主に沖縄で潜っていて、ダイビング歴5年で経験本数が20本ほど。
ブランクが出来てしまうので、去年初めて伊豆で潜ったら、そこがツアー屋さんでスキルアップのアドバイスなどがなかったらしい。
そこで、上達するために当店にお越しいただいた。
一日でもスキルアップを実感して頂きたい。
やはりブランクがあるので、少々迷いながらセッティング。
ウエイトベルトを作るとウエイトの位置がおかしい。
「ウエイトを付ける位置って聞いたことありますか?」
「えっ、腰?」
「いえ、それはそうなんですけど、そうではなくて、なるべくバックルに近い位置にくるようにセットして下さい。バランスが良くなりますので」
「へっー」
~画像をタップすると拡大します~
ブリーフィング。
アリエスの初回のブリーフィングは長い。
基本的な確認もあるし、コミュニケーションやスキルアドバイスに使う、オリジナルのハンドシグナルも多くある。
「残圧が85だったら、どうやって出しますか?引っかけが二ヶ所ありますからね」
「分かった、ナナジュウ!」
ざんしーん…(;'∀')
「多く出すよりは良いんですが、そういうことではないです」
ウエイト量を確認すると、Hさんが4㌔で、Kちゃんが3㌔。
この日はウエット1ピースにスチールタンクなので、ちょっと重い気がする。
「ウエイト量について、なにか言われたことありますか?」
「ちょうど良いね、と言われたことがあります」
そう言ったインストラクターは、中性浮力に対して1㌔の重みを知っている人だろうか、知らない人だろうか?
ウエイト量は器材によっても変わるし、見た目からは分からない体質もあるので、
ちょっと重い気がするというのをお伝えしたうえで、聞いたウエイトで行ってみることにした。
うちのお客様には、適正ウエイトから1㌔違えば潜りづらく、2㌔違ったらメチャクチャとお伝えしている。
まずは私の潜降スピードを見てもらう。
浮いちゃったゲストを下げたりするために、私はちょっとオーバーウエイトになっている。
この速度より速くてはいけない。
潜降を開始すると、Hさんはスーッと沈んでいった。
Kちゃんは水面で激しく足が動いてしまう。
オーバーウエイトにしていると、潜降の時に足が動く癖がついてしまう。
一度ついた癖はなかなか抜けない。
足を押さえるとスーッと沈んでいく。
うーん、やっぱりオーバーウエイトだなぁ。
二本目に1㌔づつ減らしてもらうと、トリムもきれいになり、
「快適だった」と1㌔の違いを実感してもらえた。
潜降の感じを見ると、もう1㌔減らせるかもしれない。
中性浮力が苦手だと感じているダイバーの方は、適正ウエイトを探してください。
”上達させられないインストラクター”は、潜降が出来ないと原因を解決しようとせずに、ただウエイトを足してきますから要注意。
オーバーウエイトだと永遠に上達しません。
適正ウエイトが決まると、中性浮力が取りやすくなり、トリムがきれいになって、泳ぎやすさ、エアの持ちまで多くが変わってきます(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります