最近の伊戸は透明度が上がったり下がったりで、その幅は5~25mほどもある。
サメの群れを楽しむには透明度が良くないとまずいのだけど、今日はどうだろう?
満船で出航。
ポイントに着くとオーナーが言った「想像してたより、透明度悪いな…」
確かに見るからに緑な色をしている。
エントリーすると、水は25℃ほどと生暖かく、透明度は5mほど。
ロープを下り、10mも行くとひんやりしてきて、一気に透明度が上がった。
おぉ、水きれい!
青ではなくて、クリアな透明な水。
水色がクリアで、広がるフラットな白砂、狭いエリアに大量の魚が集まるので、
みんな「水族館みたいだった」と言っていた。
その様子がこちら↓
好調な時のシャークスクランブルそのものだった。
中層にはメーター越えのコブダイが泳ぎ、
周りにメジナが群れて、
シマアジが通り過ぎる。
もちろん360℃見渡す限り、サメがぐるぐると周る。
岩陰には120cmほどのぶっとい主のようなクエがホンソメワケベラにクリーニングされていて、
何百というショウサイフグが中層に群れていた。
水がきれいで、サメも沢山いて素晴らしいコンディションだった。
きれいなところの水温は18℃。
大勢いる今日のダイバーで、ドライスーツを着ているのは、うちのチームだけのようだった。
港に着くと、二便目のダイバーにコンディションを伝えている。
「きれいだったけど、すげー冷たかった」
「アリエスさん正解でしたねー」と現地スタッフの方から声を掛けられる。
「サメ、凄かったでしょう?」と聞くと、
「サメ、かわいかった~」と返ってきた。
サメ、かわいい?(゜o゜)
格好いいとか、凄い迫力だったとかではないんだね。
あの猫のようなつぶらな瞳が良かったらしい(^^)
二本目は漁礁に行き、頭を突っ込んで大きなネコザメを見た。
そしてダイビング後半、シャークタワーが始まった!
文字通り、サメがクリスマスツリーのように高くそびえる。
状況が平気そうだったので、中に入ってみた。
その様子がこちら↓
これ、初めて見る人には衝撃的な光景だよなー。
こんなサメが群れる海って他にあるんだろうかと思う。
先月の西川名ツアーで、東京湾アクアラインの接続部分で大渋滞にはまったので、
今日は昼食を食べずに伊戸を出た。
ほぼ渋滞なく、海ほたるに到着したのが14時半。
お昼を取り、海が一望出来る大きな窓の横に座って、ジェラートを食べる。
風が強くなって波立つ東京湾、
行きかう大型貨物船、
羽田空港を発着する飛行機、
どんどん渋滞が伸びていくアクアライン。
海ほたるまで来てしまえば、後の渋滞は大したことない。
店に着いたのは16時過ぎだった。
千葉、ちかい~。
早く帰れて、お客様からも好評だった。
真冬以外はこのパターンでツアーをやろうっと(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります