横穴の奥、細い竪穴の中に、顔に黄色いラインのある魚を発見。
ハナゴンベだっ!
レッドライトの中なので色が分かりづらいが、間違いないだろう。
水底近くでも流れはあり、コントロールしづらそうなゲストもいる。
えらい奥にいるので、位置取り的に全員見えているだろうか?
とりあえず証拠写真と思った時、電源が入るのにシャッターがおりない…( ゚Д゚)
こんなことある?
陸でのテストの時は撮れたのに…。
そうこうしている内に奥に引っ込んでしまった。
休憩中、位置取りが微妙だったお客様に「ハナゴンベ見れた?」と聞くと、
「多分、見れたと思います」
タブン…。
微妙である。
よし、二本目も2番の根まで遠征しよう。
二本目は流れも止まっていて、ハナゴンベは奥にいるものの、しばらくホバリングをしていて、今度はみんなで見られた。
それにしてもきれいなハナダイだ。
場所も深度も情報がないけれど、IOPにはマダラハナダイなどもいるらしい。
周囲にはちょっとしたオーバーハングや亀裂の中に、サクラダイやスジハナダイが沢山いる。
もっと深くに行けば、さらにレアなハナダイを見つけられるのかもしれない。
NDLとの闘いではあるけれど、ぜひチャレンジしてみたい(#^^#)
他には、初めて黄金崎で見た時にはレアだと思ったら、各所にいるブダイベラ、
成魚に近づいてきたフタホシキツネベラ、
幼魚の特徴である黒斑が消えてきたシテンヤッコ、
オレンジとパープルが鮮やかなレンテンヤッコ、
頭上を通り過ぎる数千のイワシの群れ。
ミツボシクロスズメダイに混ざって、イソギンチャクの中に群れるシラコダイ、
成魚になりかけのキツネベラ、
以前からいる黒いクマドリカエルアンコウも健在。
水温は16.2℃まで下がったけれど、道中には早咲きの桜がもう満開近く、春はもうすぐ。
気温が上がり始めれば水温も上がり始める。
このまま季節来遊漁たちにも頑張って欲しい(#^^#)
< 冬期休業日のお知らせ >
1~3月は水・木曜日定休日となります。
ツアーは定休日でも開催しますので、お問い合わせください。
宜しくお願い致します。
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります