2月21日(日)は東伊豆・伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー。
今日のブログはカエルアンコウについて書くつもりだった。
今はカエルフィーバー中で、ミリクラスのイロカエルもいたし、バレーボール大のオオモンカエルもいた。
以前とは見られる種類も変わったし、改名もしているし書きたいことは色々思いついた。
そして、今回はわき役だった、ある一匹の写真を見た。
タカサゴかと思っていたら尾の黒い部分が違う。
あっー、(ササムロのような気もするが)クマザサハナムロだったか!
と、その時は思った。
ここまでの文章で内容にピンときたあなたはかなりの魚通(だと思う、自分的には…)
今一つ確証が持てなかったので、地球博物館のデータベースで照合してみよう。
「クマザサハナムロ、完全一致で検索っと」
出てきた答えは、
「該当するデータは存在しません」
えっ、そんなことある?
一件も写真がないなんて…(゜o゜)
*画像をクリックすると拡大します*
店では2冊の図鑑を開いてブログを書いていたが、あることに気が付いた。
新しい図鑑では「クマササハナムロ」になっている。
違いにお気づきでしょうか?
3つ目のサに濁点が付くか付かないかの違い。
グーグルで濁点を付けて検索をすると、濁点があるものも、ないものも出てくる。
中には一般の百科事典のweb版でも濁点が付いているものもある。
新しい記事でも濁点が付いているもの多くて
「ふっ、君もまだ気づいていないのか」とちょっと安心したりした(笑)
調べてみようと、ダイビング専門Webで古い記事を見つけた。
その記事が書かれたのは2011年。
「2001年頃に改名されたんですって。10年も気づかなかったなんて、ガ~ン」
10年どころではない、20年も気づかなかったなんて…。
だって図鑑には”クマザサハナムロ”とあるし。
店にある一番種類が多く載っている図鑑「日本の海水魚」の発売は1997年。
改名前である…。
名前が変わるのは魚では珍しくないが、
どうせ変えるなら、もっとがっつり変えてくれ。
イザリウオがカエルアンコウに変わったように。
しかし、これは職業的に困るなー、新版出てないかなーと検索してみると、出ていなかった。
もっと載っている種類が多い決定版的な図鑑もあるが、内容に賛否があるしなぁ。
地球博物館のデータベースで見ればいいか、違いが解説されているともっと良いのだけど。
そんなことをしていると、2004年に発売以来絶版になっていた、あの図鑑の新版が17年振りに発売されていることに気が付いた!
発売日は2021年2月8日。
Amazonで、すぐポチッとした。
前版の中古品は出回っていたけど、プレミアがついていて、ものによっては定価の倍以上していて、購入がためらわれていたので、見つけられたのはラッキーだった!(^^)!
覚えてた魚の名前が違っていたり、17年振りに欲しかった図鑑の新版が出ていたりと、自分一人でテンション上がった一日のブログでした(#^^#)
< 冬期休業日のお知らせ >
1~3月は水・木曜日定休日となります。
ツアーは定休日でも開催しますので、お問い合わせください。
宜しくお願い致します。
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります