1月8日(水)は初潜り!の予定でしたが‥、
爆弾低気圧が来て、大荒れ予想だったので大事を取ってツアーは中止に。
その後はお客様の病気や怪我が続き、
なんと初潜りが1月18日(土)の西伊豆・獅子浜ダイビングツアー。
こんなに潜らなかったのも久しぶりだなー(^_^)
この日も南岸低気圧で南からうねりは入るは、北東の強風が吹き荒れるは、都心でも積雪かも?なんていう決して良いコンディションの日ではなかったけれど、選んだ獅子浜はベタ凪だった。
しかし陸が寒い‥(^o^;)
去年始めたお客様ばかりで、
「伊豆は冬でも風が吹かなくて日差しが出れば暖かいんだよ」なんていうことを伝えていたものだから、「言っていることと現実が違う‥」と思われたことだろう。
いや、本当だから。
今日は暖かい条件に当てはまらなかっただけだから。
おそらく皆さんが伊豆で潜るもっとも寒い日になるんではないかと思う。
いや、そう願いたい。
*画像をクリックすると拡大します。
そんな日にあっても、大きな屋内施設でのんびり出来る獅子浜はありがたい。
洗い場はお湯で、豚汁のサービスまであった。
温かい豚汁がお腹に染み渡る。
ダイビング本数一桁や、ドライスーツが二回目というゲストもいたので、のんびりと浅瀬を周る。
水温が17℃以上あるので、ネジリンボウたちもまだ出ているし、
チョウチョウウオ系ではフウライやトゲ、
キリンミノという南方系もいた。
そんな中、二本目の最後にササスズメダイを発見!
去年富戸で初めて見た魚。
ぱっと見の派手さはないので一見季節来遊魚とは分かりづらい。
南方系が増えた最近の伊豆は、さりげない季節来遊魚を探すのが面白い(^^)
自分で珍しいと思っても、現地ガイドさんは「よくいますよ」というパターンもあるので聞いてみる。
「ササスズメダイがいたんだけど、獅子浜では珍しいの?」
「ササスズメダイってなに?」
どうやら珍しいらしい。
レアものが見られた日は得した気分(^^)
獅子浜はダイビングが終わるのも早いので、鯵の養殖日本一の「いけすや」で美味しいアジを食べ、店に帰ってきたのが6時前だった。早くて良いねー。
< 関連ページ >
☆ 獅子浜ダイビングツアー< コバルトブルーの魚 > 2019年10月31日
☆ 獅子浜アドバンス講習< 久々のコクテン >2019年8月6日
☆ 獅子浜リフレッシュダイビング< イケメンのイラ > 2019年7月9日
☆ 獅子浜アドバンス講習< 輝くように美しい > 2019年7月1日
☆ 獅子浜ドライスーツ講習< 透き通るベラ(笑)> 2019年6月29日
2020年1月24日(金)
< 休業日のお知らせ >
1/26(日)~2/4(火)までは冬休みとなり、この間はお問い合わせへの返信等が出来ません。ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
また、1~3月は水・木曜日定休となります。
定休日でもツアーは開催致しますので、お問い合わせください。
<東京発・獅子浜ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
獅子浜ファンダイビングは週末平日問わず、送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります