北の根に渡り、ミツボシクロスズメダイ、コガネスズメダイ、
だんだん普通種になってきたヘラヤガラ、
今年は多いウイゴンベ、クロフチススキベラなんかを見ながら北の端に着くと、
いつものサクラダイたちの群れの姿。
南の根に戻る途中、頭上に大きなカンパチが通り過ぎていく。
さあ、ブイのある根に戻ろうとした瞬間、ふとキンギョハナダイの幼魚に混ざって泳ぐ、鮮やかな魚を発見。フタイロハナゴイの幼魚だ!
これが4cmほどで、オレンジとパープルの色合いがはっきりしていて、とにかくきれい。
で、ふと目を下にやると、これまた4cmほどのハタタテハゼを発見!
ハタタテハゼは大人になってもかわいいけど、まだ細っこい幼魚は格別なかわいさ。
同じ南方系のハゼでもクロユリハゼは多くて、この日も50匹位群れていたけど、伊豆でハタタテハゼはレア。
が、今年は過去例に見ないほどの当たり年のようで、あちこちのポイントで見られている。
二匹とも出たり隠れたりするので、あっちにフタイロ、こっちにハタタテハゼと忙しい。
さらに、コンピューターは上がれ上がれとうるさい。仕方ない、深度を上げよう。
と思って南の根の亀裂を覗くと、タテキンの幼魚を発見してしまった!
時間がないのにレアものが多すぎて困る(笑)
さらにさらに根頭ではトカラベラの幼魚に、見たことないようなブダイの幼魚も発見。
どうもナガブダイのようだ。
この南方系幼魚の多さこそ伊豆の面白さのひとつ。
成魚なら南の島にたくさんいるけれど、この萌え感は成魚では味わえない\(^o^)/
流れもあったのでロープに掴まりながら安全停止をしていると気になるチームを見た。
どうも潜降中にロープを離してしまったのかトラブルか、ロープから離れたゲストを下げようとしているガイド、中層を必死に泳ぎ根に来ようとしているダイバー。
あー、疲れてエアも減ってしまいそうだ。
ロープを掴んで潜降するという簡単なルールを守れば、余分な体力もエアも使わなくて済むのだが(^_^)
あまりに面白かったので2本目も沖根へ。
そして、浮上の時は笑っちゃうくらいのブン流れ。
ゲストに合図を出そうと片手を離すと、自分の手がロープを滑ってしまうほどだった(^_^)
そして夜はメインイベントの伊勢海老尽くし料理~♪
今までは伊勢海老をエビフライにしてもらっていたけれど、今年は趣向を変えて塩ゆでに。
身もホクホクして美味しいのだけど、エビ味噌の旨さは感動ものだった。
エビの味噌って、こんなに濃厚なんだな~。
さらにぷりっぷりの刺し身に、伊勢海老がどーんと入った味噌汁。
さすが漁師さんのお家だけあって、今年の料理も最高でした~\(^o^)/
< 関連ページ >
☆ 田子ダイビングツアー< かっこいいベラ >2019年10月21日
☆ 田子ダイビングツアー< サンゴにタテジマヤッコ >2019年9月26日
☆ 田子ダイビングツアー< 1000本記念 >2019年7月17日
☆ 田子ダイビングツアー< タカアシガニを食べる! > 2019年2月10日
☆ 田子ダイビングツアー< クロユリ三兄弟 > 2019年2月9日
2019年11月20日(水)
<東京発・田子ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
田子ファンダイビングは週末平日問わず、送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります