水もきれいで、砂に写る波のゆらめきが美しい。
顔を水につけると、一面にブルーのソラスズメダイ。
これだけで癒される♪
大きなコショウダイを横目に見て、オレンジのキンギョハナダイの群れを通り過ぎ、
目指すは水深32m。
一面の砂地の先にいるのは、ブルーのボトルに入ったミジンベニハゼのペア!
到着した時には二匹泳いでいたのに、一匹はすぐ引っ込み、もう一匹もライトが当たったら引っ込んでしまった‥。
ここで活躍したのがレッドライト!
がっつり当てても、光の中を元気に動き回ります。レッドライト画期的~(^^)
他にダイバーも来なかったので、黄色い体にグリーンの瞳のミジンくんを堪能♪
NDLも少なくなってきたので、浅場へ移動。
水面付近にはシルバーのキラキラしたキビナゴ、
その群れに襲いかかるカンパチ、
中層にはアオリイカの群れ。
ゴロタの影からちょこちょこ動くのはフウライチョウチョウウオの幼魚。
例年一番多いトゲチョウがいなくて、今年はフウライが多いですね。
水深2m付近を流していくと、ソラスズメダイの中に淡いブルーの体色に尾が黄色っぽいヒメユリハゼの集団を発見!
バリバリの南方系ですが、30匹ほどもいました!
そして、一見オオスジイシモチのように見えて、ちょっと違う魚を発見。
ミナミフトスジイシモチでした!
ちょっと地味めだけど、立派な南方系。
さりげない季節来遊魚を探すのも楽しいですね(^^)
真っ黄色で目立つモンツキハギ、
鮭のようなボラの群れが通り過ぎ、
エキジット近くの浅瀬にはオヤビッチャの大群。
2ダイブ目はゴロタを西へ。
まずは珍しい色のオオモンカエルアンコウ。
以前ははっきりとしたグリーンだったのが、少し黄色っぽくなってきた個体。
ヤギに何匹も付く透明なガラスハゼの次は白いイバラダツ!
これだけキレイなホワイトは久しぶりに見ました。
ケーソンのソフトコーラルには、まだ3cmほどのちっちゃなオキゴンベの子供。
ちょうど行きの車内でゲストが好きという話を聞いていたのでタイムリーでした。
そして、この周りにいたのが、これも南方系に入るかな?のバラフエダイ。
尾ひれの黒いラインと猫目が印象的な魚。
さらに、ヒレが淡い紫色、尾ひれの先の赤い点が印象的なハナダイ!
他の場所ではもっと小さな個体もいて、とにかく綺麗なんですが、アカオビハナダイなのかケラマハナダイの幼魚なのか区別がつかない‥(-_-;)
幼魚の頃はよく似てるんですよね~。尾ひれの赤が少ないからアカオビかな?
ここのケーソンにはミツボシクロスズメダイが一匹だけいたり、
ソフトコーラルにはスケロクウミタケハゼがいたり。
中層のイサキの群れを見ながら浅瀬に戻ってくると、ゴロタから見え隠れするミゾレチョウチョウウオの幼魚。
今年は魚に詳しいダイバーが喜びそうな季節来遊魚が多くて、定番のチョウチョウウオ系が少ないので貴重でした(^^)
いやー、しかし今年は季節来遊魚が面白すぎる(^O^)/
もっと潜りたい衝動にかられながら帰路につきました。
< 関連ページ >
☆ 井田ダイビングツアー< また伊豆で潜りたい! >2017年9月4日
☆ 井田リフレッシュダイビング< スズメダイがドーン! >2017年8月22日
☆ 井田ダイビングツアー< ギリギリセーフ! > 2017年6月25日
☆ 井田ダイビングツアー< 魚活性化! > 2017年6月5日
☆ 井田ダイビングツアー< 想像以上のすき具合 >2017年4月30日
2017年10月18日(水)
<東京発・井田ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
井田ファンダイブはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様からシングルチャージなしで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります