頭上は見渡す限りキビナゴで覆われている!
こんなに小魚がいると‥、
捕食に現れました!カンパチとワカシ(ブリの子供)軍団!
そこら中にいるキビナゴに向かってビュンビュン、ビュンビュンと突っ込む姿は大迫力!
もちろんガイドさんは指も指さなければ、見向きもしません(笑)
タテジマキンチャクダイやシテンヤッコのような南方系の魚も普通に沢山見られます。
2ダイブ目は<後浜№2>でネジリンボウやヤシャハゼ狙い。
ネジリンボウのペアと近くにヤシャハゼという組み合わせ。
一画面には収められそうもないので、自分はヤシャハゼ狙い。
白地に赤いラインがなんとも格好良い(^^)
ゴロタには、どこでもいるけどついつい撮ってしまうハタタテハゼ、
ムチカラマツエビのペア、
イレズミハゼSPに、もはや生物かもよく分からないオラウータンクラブのペア。
深いサンゴの隙間をかくれんぼをするように動いている、鮮やかな濃いブルーが印象的なナンヨウハギの幼魚。
最終ダイビングは<民家下北>でホムラハゼとアケボノハゼをリクエスト。
まずはアケボノハゼを抑え、尻尾がひらっときれいなマルスズメダイを見ていると、
ガイドさんから「ここで待ってて」の合図。
ホムラハゼの巣を何度も見に行ってくれてますが‥、
今日は不発でした(^_^)
一昨日はあんなに出がよかったのに、やっぱり生物は難しいものですね~。
紹介された時はフタスジリュウキュウスズメダイかと思ったら、レア度の高いオグロスズメダイだったり、
漁礁の下ではグリーンとホワイトのハダカハオコゼがにらめっこしていたり、
サンゴの隙間のうすいピンクのアワイロサンゴハゼを見てエキジット。
三日間9本のダイビングを堪能しました(^O^)/
ブログで紹介した生物は今回のツアーで見た中のほんの一部。
とにかくっ生物の種類が豊富な柏島の海。
生物好きな方にはブログで見るよりも数十倍、いや数百倍楽しい海ですっ\(^o^)/
ぜひ、自分の目で確かめて下さい!
もちろんアリエスでも来年も開催します!
< 関連ページ >
☆ 柏島ダイビングツアー3< やっぱりキツネメ >2017年10月13日
☆ 柏島ダイビングツアー2< 最大の難関に挑戦 >2017年10月11日
☆ 柏島ダイビングツアー1< 柏島ワールド全開! >2017年10月10日
☆ 柏島ダイビングツアー< 生物王国へ!パート4 >2016年9月8日
☆ 柏島ダイビングツアー< 生物王国へ!パート3 >2016年9月7日
2017年10月15日(日)
<東京発・柏島ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへ!>
東京からインストラクターが同行する柏島ファンダイビングはリクエスト制で2名から開催。
初めてのダイビングポイントでも潜り方をレクチャー、水中でもフォローしますので安心です。
旅行の手配、手続き、観光などもお任せください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります