黄金崎には6日前に来たばかりでしたが、翌日に台風18号の影響でクローズに。
台風後は新しい生物が増えてたりするので、黄金崎ダイブセンターの方に生物情報を聞き、いざ水中へ。
まずはリクエストがあったネジリンボウ。
潜水計画のルート上には3つのサークル。
1つ目のサークルに着くと先客のダイバー。
離れる時にサークルの上を通って行ってネジリンボウが引っ込んじゃった~、ダメだ次のサークルへ。と思った瞬間、ヒョコっとネジリンボウが顔を出した!
今年は出が良いなー(^^)
その後、2つ目のサークルでも見て、さすがに満足したので、3つ目も出てましたがスルー。
なんと贅沢。
エリア西奥のロープ付近の岩では2cmほどのノコギリハギ!
丸っこい体に大きな黒いクリクリした目で、かわいさが半端ない\(^o^)/
次は台風前は5匹もいたのに、1匹になっちゃったニシキフウライウオへ。
またもや先客がいたので、ちょっと上で他の魚を探しているとヨスジフエダイの10匹ほどの群れを発見!
先日来た時は一匹も見なかったのに一気に増えたなー。
モルディブなどで大群を作る魚で、成魚は鮮やかなイエロー。
まだ、子供なので色は薄め。
新しいニシキフウライウオは前のものよりも赤が多くて、違う個体なのかな?
戻り際に岩場の隙間を覗いていると、サザナミヤッコの幼魚を発見!
季節来遊魚の中でも相当レア度高め!
何とかして証拠写真を撮りたいけど、岩の隙間は5cmほどで縦長。
チョロチョロと動き回り、やっとピントがあったのが上からで特徴的な縞模様が写ってない‥。まあ証拠写真ということで(^_^;)
浅瀬では今日もマダイのだいちゃんが元気に泳ぎ回りダイバーに寄ってくる。
そして休憩時間もそこそこに2ダイブ目へ。
エントリーしてすぐにツノダシ!
前回もいた木のコロダイの所は他のダイバーがいたので、早々にスルー。
が、これが失敗でサザナミフグの幼魚が、ここにいたらしい‥。見たかった‥。
エリア北奥のムレハタタテダイは数が増えてて50匹ほどに!
なぜか1匹だけヨスジフエダイが混ざっている(笑)
ロープ沿いを16mケーソンに向かっていくと、ヒラヒラした海藻のようなテンスがいたけど、写真を撮る前に引っ込まれてしまった。
さらに進むと1m近い大きなカスザメを発見!
薄べったいけど、立派なサメの仲間。
砂に埋もれていて分かりづらいので、泳ぎださないようにゆっくり砂を飛ばしパチリ。
しかし、すぐに体をバサっと動かして砂に潜ってしまう。
エキジット口ちかくの水深2mほどのところにはトゲチョウチョウウオやフウライチョウチョウウオの幼魚が何匹も見られて、夢中で写真を撮っている何人ものダイバーが見られました。
いやー、今の黄金崎は探せば探すほどアイドル盛りだくさんで面白すぎる!
2日間で行って飽きるほど潜りたい\(^o^)/(笑)
< 関連ページ >
☆ 黄金崎ダイビングツアー< ここは沖縄か柏島か >2017年9月20日
☆ 黄金崎ダイビングツアー< 盛りだくさんのいち日 >2017年4月17日
☆ 黄金崎ダイビングツアー< ほとんどミジンベニハゼの一日 >2016年8月9日
☆ 黄金崎ダイビングツアー< 生物いろいろ! >2015年11月1日
☆ 黄金崎ダイビングツアー< ダイビングライセンス取得 >2015年10月26日
2017年9月24日(日)
<東京発・黄金崎ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
西伊豆の黄金崎ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から開催します!
(お一人様の場合はシングルチャージがかかります)
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります