1ダイブ目はゴロタ沿いを西のエリアエンドの方へ。
まずは砂地に落ちている鉄パイプで縄張り争い?をする季節来遊魚のツマジロモンガラとメガネハギ。
次は黄金崎ダイブセンターのキャラクター魚でもあるネジリンボウ。
ルート沿いには3つのサークルがあって、その内2つでヒレ全開のネジリンボウが見られました!
下ではエビがせっせと穴掘り中。
ゴロタ沿いではイッテンフエダイやイトマンクロユリハゼと思われるハゼの群れ。
そしてエリア奥にいる、ニシキフウライウオのペア!
まっ黄色できれいな個体でした(^^)
頭上では6匹のカンパチがダイバーの横をぐるぐる、時々イシモチの群れをパクパク。
イソギンチャクにはミツボシクロスズメダイが増え、
ゴロタの浅瀬ではブルーのソラスズメダイの密集度が凄い!
今年よく見かけるシコクスズメダイや、
水面近くにはアカカマスの群れ、エキジット口近くにはオヤビッチャが群れていました。
2ダイブ目はエリア正面の砂地方面へ。
産卵床に沈めた木の枝には小さなアオヤガラが集まっていたり、
ペアのコロダイの幼魚、
なぜかヨメヒメジに混ざって砂地を這いつくばって泳ぐカンパチ、
ケーソンにはヨウジウオがたくさん。
そしてイカの産卵床には、この季節の名物ムレハタタテダイの群れ!
上手く固まってくれませでしたが、全部で30匹ほど。
これを見ると南の島っぽいですね~。
ベテランダイバーさん達もテンション上がってました!
さらに16mケーソンに向かう途中にはオレンジラインワームゴビー!
今まで柏島でしか見たことのない、細長い体にオレンジのラインがきれいなハゼ。
写真は上手く撮れませんでした‥。
16mケーソンにはもう一個体のニシキフウライウオ。
こちらは白地に赤いライン。
砂地を抜けゴロタ戻ると、イサキの中に季節来遊魚のイッセンタカサゴ(ニセタカサゴかも)やウメイロモドキの幼魚が混ざった群れ。
さらに水深7mで、またもやニシキフウライウオのペア!
今の黄金崎には全部で5個体もいるんですねー、今年はニシキフウライウオの当たり年!
3ダイブ目は再びエリアの西へ。
ウミウシに付いているのを見たことのない、ナマコに付くウミウシカクレエビ。
オレンジに白いライン、顔はまるでバルタン星人。
すぐ近くには、まるで海藻のようなカミソリウオ。
ゴロタには黄色地に黒い水玉のミナミハコフグの幼魚!
浅瀬に戻ると1mはありそうなマダイの大ちゃんがダイバーに寄ってきました(^^)
群れやトロピカルフィッシュも楽しめますが、これだけレア物が豊富な所が、伊豆の柏島(と勝手に呼んでいる)黄金崎の面白さ!魚に詳しいダイバーほど楽しめます!
今の時期にダイビングしないなんてもったいないですよ~~~\(^o^)/
夕飯は雲見の民宿はまゆさんで、キンメダイの入った舟盛り!美味~♪
さあ、明日も風を読んで安全にダイビングして帰りましょう。
< 関連ページ >
☆ 黄金崎ダイビングツアー<盛りだくさんのいち日>2017年4月17日
☆ 黄金崎ダイビングツアー<ほとんどミジンベニハゼの一日>2016年8月9日
☆ 黄金崎ダイビングツアー<生物いろいろ!>2015年11月1日
☆ 黄金崎ダイビングツアー<ダイビングライセンス取得>2015年10月26日
2017年9月20日(水)
<東京発・黄金崎ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
黄金崎ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から開催します。
(お一人様の場合はシングルチャージがかかります)
ツアーの詳細はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel:03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります