PADIダイビングショップ アリエス

DIVINGSHOP ALIES

〒151-0071 東京都渋谷区本町6-37-8 渡辺ビル1F

営業日時:12:00~20:00   定休日 :木曜日・不定休があります

ダイビングのお問合わせはこちらへ

お問い合わせフォーム

留守番電話になった際はお問い合わせ
フォームよりご連絡をお願い致します

03-6276-5758

 中性浮力 潜行のコツとトリムのチェック

中性浮力が上手くなりません‥(@_@;)
どうしたら上手くなりますか?

2 潜降は全ての空気を出し切れば必ず沈む

ダイビングの潜行は空気を出せば必ず沈む

①で自分の適正ウエイトが分かったら、次は潜降。

 

「潜降出来ないからウエイトを足してしまうダイバー」がいます。

 

これはダイビングが難しくなりますし、事故にも繋がりやすくなるので絶対にやってはいけません!

 

①でお伝えした通り、ダイビング開始時点では空気の重さがあるので、きちんとした方法で潜降をすれば必ず沈みます。

基本は全ての空気を抜いて、体を動かさない

ダイビングの潜行の基本は体を動かさないこと

全ての空気を抜いて、体を動かさないこと」これが基本。

 

まず、BCDやドライスーツの空気を全て抜く。

よくあるエアが抜けていないから沈まないケースでは、BCDのパワーインフレーターの上げ方が不適切なこと。

 

真上に上がっているか?

左肩を少し上げているか?

 

ドライスーツのエア抜きに関しては<ドライスーツで上手く潜降するテクニック>をご覧ください。

潜降時は息の吐き方がポイント!

ダイビングの潜行は息の吐き方がポイント

よく見かけるのは、せっかく沈み始めているのに浅い水深で大きく息を吸って、また浮いていってしまうダイバー‥。

 

息はゆっ~くりと長く吐き続け、吸うのは一瞬にすること。吐くのと吸うの時間のイメージは15:1くらい。こうすれば3m位からは、すっーと沈んでいきます。

 

また、フィートファーストでのフリー潜降が出来ないから、ヘッドファーストをするダイバーの方がいます。

 

これでは永遠にフィートファースト潜降が出来ませんし、ヘッドファーストは速度が調整しづらいので、自分のチームのダイバーの位置確認が出来なかったり、耳抜きが出来なかった場合には対処がとても難しいです。

 

フィートファーストの先にあるスキルがヘッドファーストだと考えてください。

潜降中は一切、体を動かさない

ダイビングの潜行は体を一切動かさない

 

潜降を開始したら、一切体は動かしません。

 

よくあるのが潜降時にフィンがパタパタしているダイバー。

 

これでは沈まないですし、体を動かしていると運動していますから息が吐ききれません。

フィンが動いていても、すっーと沈んで行く人はオーバーウエイトでしょう。

 

姿勢はいくつかのパターンが有ります。

「足を軽く開き、速度が出過ぎないようにフィンで抵抗を作り、少し下を見ながら」

「膝を揃えて若干曲げ、体全体で下を向く」

どちらも前かがみになり、タンクの重さを背中に載せるイメージで。

 

潜降開始時は直立しているため、タンクの重さを背中に載せないと、背中から落ちていってしまいます。

これでは下が見えず、何かに当たる可能性もありますし、耳抜きもしづらくなります。

 

しかし、「潜降出来ること」を優先した方が良いので、うちでは安全ならば背中からでも潜降をし、潜降速度が速くなる水深3mほどで横回転をして下を向き、背中から水底に落ちないようにします。

これが出来るようになれば、上手くフィートファーストで潜降出来るのも早くなります。

 

ゲストの中には「背中から落ちるのが嫌だ」と言って、とにかく直立姿勢で潜降しようとする人もいますが、一向に潜れるようになりません。

 

また、潜降開始時にあまり体の力を抜きすぎていても、背中から落ちやすくなるようです。

少し足に力を入れるイメージで、タンクに引っ張られないようにしてください。

3 泳いでいる時に水平姿勢なら中性浮力は取れている

ダイビングの中性浮力は水平姿勢をチェックする

中性浮力が取れていないと、沈まないようにフィンを下に向けるため、体が少し立った状態になります。

 

ですので、完全な水平姿勢(トリム)で泳げていれば中性浮力が取れています。

 

また、オーバーウエイトの場合にも、たくさん空気をBCDに入れるため、上体が立っている姿勢になります。

 

中性浮力が取れているかのチェック方法は「泳いでいる時にフィンキックを止めてみる」こと

この時に沈んでいかず、浮いていられれば中性浮力が取れています。

 

沈んでしまう場合はエアが足らないので足してください。

 

入れすぎれば浮いていってしまいますが、そんな時は空気を抜いて戻って来られれば大丈夫。

 

上達するにはトライ&エラーだけ

ダイビングで中性浮力を上達するにはトライ&エラーだけ

中性浮力を上手くなろうと思ったら、

「BCDにエアを入れて浮こうとする」

「入れすぎると浮いていく」

「自分で戻ってくる」

「次はエアを入れすぎないようにする」

 

このトライ&エラーを繰り返して浮く感覚を身に付けていく他はありません。

 

ただし、この時にやたら沢山入れて豪快に浮いていく、思いっきり空気を抜いて落下していくのでは上手くなりません。

 

「さっきは、この位入れたら浮いていったから、次は少し少なめにしよう」と考えながらダイビングをすることが大切です。

 

「水深が浅くなればエアを抜く」「水深が深くなればエアを足す」

水深が変われば中性浮力を取るためにBCD(やドライスーツ)の操作が必要です。

 

頭で考えて出来るようなものではないので、同じ器材を使って繰り返し繰り返し試していきます。

 

浮いていくのは格好悪い?

ダイビングで浮くのは格好悪い?

「浮くのが怖い」

「浮くと格好が悪い」

 

と水底にずっといるダイバーもいますが、これでは永遠に上手くなりませんし、水底がないダイビングポイントに行ったら大変です。

 

浮いていくダイバーは、中性浮力を取ることにチャレンジしている証拠。

 

本当に格好が悪いのは「何百本も潜っているのに中性浮力が取れないダイバー」です。

 

運動神経やセンスに関係なく「考えて潜る」ようにすれば、どんな人でも必ず中性浮力は取れます。

*初心者のうちからダイビングをする頻度が極端に少ない、ずっとレンタル器材の人は無理かもしれません…。

 

本数が少ないうち、浮いても安全な海でダイビングをしているうちにチャレンジしてみてください!

 

ちなみに「浮きたくないからオーバーウエイトにしている」という話を聞きますが、BCD(やドライスーツ)に入れる空気が多くなるので、少しの深度変化で空気が大きく膨張して、余計に浮きやすくなったり、コントロールが難しくなり、ダイビングが下手になってしまいます。

 

<④ 浮いていっても止められれば大丈夫>へ

その他のメニュー

中性浮力の講習の詳細は、こちらをご覧ください。

ファンダイビングで自然に上達できることなど、10の特長とサービスをご紹介。

ダイビングツアーの特長やサポート、スタッフと店内の紹介、お店の考えなどをご説明しています。

お問合せはこちら

お気軽にお問い合わせください

03-6276-5758

電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)

*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。

 (電話番号が履歴に残りません)

定休日:木曜日・不定休があります

   お問合せ

03-6276-5758

ご来店は予約制となっております。
留守番電話になった際は、問合せフォームよりご連絡をお願い致します(電話番号が履歴に残りません)