10月9日(土)は東伊豆・伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー。
園内はハロウィン仕様で、あちこちにカボチャやガイコツの姿が。
陸は夏を思わせるような暑さだったが、ドライスーツのダイバーもちらほら見るようになってきた。
一桁の経験本数のゲストもいたので、のんびりと一の根辺りをぐるっと周る。
イソギンチャクにはミツボシクロスズメダイが群れ、
一の根の上にはサクラダイ、
頭上では小さなカンパチが捕食でパクパク、
アオリイカがヒラヒラ舞い、
オクリダシではアカハチハゼ、
エキジット口には今年もセダカスズメダイやハクセンスズメダイの幼魚たちがいた。
~画像をタップすると拡大します~
二本目は砂地まで降りると、
オレンジのラインが色鮮やかなイトタマガシラ、
すぐ横にはヨコシマクロダイやメイチダイの幼魚なんかがいて、
かわいい姿を楽しませてくれた。
透明度もまずまずで、のんびりダイビングを楽しんで上がってくると、
陸では他のダイバーたちが「ハンマー見れた?」と話題にしている。
IOPでは、月に2~3回はハンマーが目撃されるらしい。
ぜひハンマーも見たいところだが、下ばっかり見てるので、なかなかそういうタイミングには当たらない。
が、この日はザトウクジラも出たっ!
IOPでは水面からの目撃だったが、八幡野ボートでは水中でクジラが見れたらしい。
うーん、羨ましい(◎_◎;)
IOPでは少し前にマンタが出て、その前にはジンベイザメが出ていた。
ジンベイは1.5の根の水深10m位を泳いでいたらしい。
ずいぶん陸側を泳いでいたもんだ。
下ばっかり見てちゃだめだなー、たまには上を見てたら大物に出会えるかもしれない(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります