ブリマチへのガイドロープが始まったあたりで、カメを発見!
が、幻のような写真に終わってしまった…。
ブリマチの根から、傾斜を降りると、この日も見事なキンギョハナダイの群れが迎えてくれた。
沖側をふと見ると、イナダの大群が通り過ぎていく!
肉眼では見えるものの、写真に撮るとハレーションがひどくて、またもや幻のようになってしまう。
動画の方が、なんとか見れるかな?
そして、お客様がトサヤッコを見つけた!
前に2番の根で見た時は、あっさり引っ込まれてしまったが、
今回のはしっかり見れた。
IOPではちょこちょこ目撃されるけれど、これも少なめな魚。
良かった、これは幻のような写真にならなくて(^^)
ちっちゃーい、
キホシスズメダイや、セダカスズメダイ、オヤビッチャなんかも現れて、
本格的に魚の種類が増えてくるシーズンが始まった感じがする。
二本目はオクリダシのジャパピグ狙いで行ったが、
先にいたダイバーが見つからないらしく、場所があかないので移動。
周囲には10cm位まで育った、カンムリベラにツユベラがいた。
ちっちゃい時は見かけなかったけど、
いきなり大きくなって登場してきた。
二本目の帰りにジャパピグの岩に行ったが、またもや先客が。
今日は混んでるな~と思いながら見ていると、
このダイバーの探し方が荒っぽい…。
針金らしきもので、ジャパピグのいる岩の海藻をかき回している。
針金が当たればジャパピグは動くだろうから、自分たちは見れるかもしれないが、
そんなことをしたら、いなくなってしまうかもしれない。
生物は丁寧に観察して欲しい。
結局、ずっと場所が空かなかったので見るのは断念した(^_^)
この日は、新しいダイブコンピューター、アクアラングのi300の初使用だった。
今まで、TUSAのDCソーラーを使っていたのだけど、大深度や透明度が悪い時に画面が見づらくなってきて、新しいダイコンを探していた。
今年新発売で、カタログには写真はあるものの、サイズやスペックはなにも書いてない。
初めて実物を見た時の感想は、
「小っさ!」
勝手にもっと大きいものを想像していたので、
こんなに小さくて、ちゃんと見えるのかな?
と思ったが、比べてみると水中では断トツに見やすかった。
なにしろ文字が光るので、暗い所でもバックライトを点けたり、
ライトで照らしたりする必要がない。
やはりソーラーは便利だけど、
「画面が見づらい…」というダイバーの方にはお勧めのダイコンです(^^)
しかも安い(定価¥58,000)
現地ダイビングサービスを出る時になってスタッフの方から、
「オシタさん、日帰りですか?伊豆山で大規模な土砂崩れがあって、135号が通行止めらしいですよ」と教えてもらった。
ご飯処のテレビでは伊豆山の土石流の様子が繰り返し映し出されていて、
とてもあの静かな伊豆山の町で起きたとは思えない、ひどい光景だった…。
お客様のナビゲーションの協力で、そこまで遅くならずに東京に帰ってこれた。
雨は小降りになったものの、地盤は緩んでいるので、またいつ土砂崩れが起こるか分からない。
道の状況が不安視されたので、翌日のダイビングツアーは中止とさせて頂いた。
熱海市の辺りは地盤が硬いと言われ、25年ほどダイビングをしていて、
こんな被害が出たことはなかった。
48時間の雨量が、7月の平均雨量を越え、
まだ確実とは言えないけれど、人工的な盛り土が崩れて、
被害を大きくしたと伝えられている。
温暖化の影響で空気中の水分が増え、豪雨被害も年々ひどくなっている。
もっと温暖化を止める行動を加速していかないと、と思う。
伊豆山をはじめ、今回の豪雨による被害を受けた方に、お見舞いを申し上げるとともに、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります