10月29(土)は東伊豆・伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー。
この日はアリエス二回目のご利用のお客様がいて、改善したいのが「エアの消費量」だった。
エンリッチスペシャリティーも兼ねていた。
エンリッチタンクを使うということは「エアを使うよりも深場に長くいる」ということなので、よりエア持ちが良くないとならない。
10月23(日)は西伊豆・大瀬崎ダイビングツアー。
前週の中木に向かう車内でお客様が言った、
「今、大瀬崎にアケボノハゼが50匹位いるって知ってました?」
なに?アケボノハゼが50匹いる!?
にわかには信じがたい。
10月15日(土)夜~16(日)は南伊豆・中木ダイビングツアー。
中木ツアーは7月、9月と連続で台風で潰れていた。
この日は北東風で絶好の中木日和。
夏場は町の入り口から係員が立っていて、予約がないと町の中にすら入れないけれど、10月とあって、既にヒリゾ浜のスノーケリング客もなく、ほとんど町に音はなかった。
10月8日(土)~9(日)のダイビングライセンス取得講習の海洋実習二日目。
ダイビングポイントは東伊豆の赤沢。
この日は北東風が吹き荒れる予報だった。
ということは富戸が駄目なので、南に向いている赤沢は混むに違いない。
一番乗りで着いたが、既に富戸をメインに潜っている大手ダイビングショップが大量にメッシュバッグを置いていた。
ここと被るとまずい。
この店は潜水時間が短いので、あまり遠い水域までは来ないと思うが、こちらも初心者講習なので、どこまで行けるかは分からない。
10月8日(土)~9(日)はダイビングライセンス取得講習の海洋実習。
出発前夜。
閉店間際に一本の電話が鳴った。
「あのー、今ダイビングライセンスを取得中でプール講習まで終わったところなんですけど、150万器材をローンを組んで買うように言われて…。」
この女性はローンの審査が通らず、「現金で払うように」言われたが、そこまでのお金はなく、するとスタッフの態度が変わり始めて怪しいことに気が付いたらしい。
10月1日(土)夜~2(日)は南伊豆・神子元ダイビングツアー。
一便目。
広がる青空、ベタ凪の水面、緑の海。
んっ?海が緑っぽい気がする。
横にいた神子元常連のベテランガイドWさんが言う。
「水が悪いな…」
現地ガイドのSさんも言う「なんか水悪いなー」
やはり錯覚ではなかったか…。
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります