中木ツアーが予定されてから、
「中木でカメが見たい」というリクエストをもらっていた。
中木といえばウミガメ目撃率が高い。
一本目。
二番の根の上には、まだ半透明のクロユリハゼが何百と群れる。
先の方ではメーター級のクエが泳ぎ、
二番と三番の間では三匹のテングダイ。
三番の根についてから、ほどなくして第一カメさん発見!
まだ小さくて70cm位だろうか。
とりあえずリクエストが見られて良かった(^O^)/
その後はブルーのソラスズメダイと、黄色のコガネスズメダイに混ざって、
三匹のハタタテハゼ。
去年はハタタテハゼが大爆発していて、今年はそこまでではなかったけど徐々に増えてきた。
今は凄く珍しいというほどでもなくなってきたけど、いつ見ても見飽きずかわいい。
とくに伊豆で見るのは小さくて華奢なのが多い。
上がり際にはソメワケヤッコの姿も。
二本目は南伊豆専門のダイビングサービス、サウスブルーの下宮さんに教えてもらったエンタクミドリイシへ。
情報ありがとうございますm(__)m
この小さなサンゴにはミツボシクロスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイとともに、
ナンヨウハギの幼魚が六匹も!
ナンヨウハギは伊豆でも時々見るようになったけど、六匹ってすごいよなー。
なんとか六匹を一枚に収めたかったけど、ナンヨウハギと分かるのは三匹が限界でした。
その後はオーバーハングの下に何百匹と群れる、タカサゴと思われる幼魚。
周りにはアブラヤッコやツノダシの姿が。
二本目もカメを見たいなーと思って三番の先端の方に向かっていくと、
窪みの下にいたカメさん二号を発見!
急いで手でバックしてみんなに知らせる。
ゆっーくりと穴から出てくるカメ。
これがでかくて、130cmはあるかな。
甲羅付近にいるソラスズメダイと比べると、その大きさが分かる。
のんびりと泳いでいったので、しばし並んで泳いでみた。
2ダイブともカメが見れて良かった、さて、そろそろ浮上の時間だ。
終了間際、根の上の方にいたゲストから、激しくダイビングベルが鳴った。
またカメでもいたかな?と思ったら、なんか平べったい。
おぉ、オオセだ!
オオセはオオセ科のサメで、この個体はなかなかの大きさだった。
あまり動かないので撮り放題。
うーん、中木はやっぱり面白いなー。
地形も豪快で大物もマクロもいて、
リフト付きの船で、ドリフトの練習にもなるし、
町ものんびりしていて「遠くに来た感」がある。
来年は三回位は来たいなー(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります