9月23日(土)は東伊豆・富戸ダイビングツアー。
少し波はあったが、慣れているお客様たちだったので、予定通り富戸で潜ることに決定。
一本目は、ぜひ行ってみたいエリアがあった。
それはオビトウカイスズメダイがいるところ。
本来は100mを越えるような深場に住む魚で、たまに上がって来た時にしか見る機会がない。
富戸は不思議と本来深場にいる魚が、浅いところに出たりする。
今年の6月には10mほどのところにクロキンチャクダイが出ていた。
現地ガイドさんにオビトウカイの位置を聞くと、
「最後に行ったのは三週間くらい前で、その時の水温は19℃だったんですけど、
今は22℃あるからいるかな~」ということだった。
「そこって外した場合、他になにかいますか?」
「いや、なんもいないですね…」
深場を好むスズメダイだけに、水温が高くなるといなくなってしまう。
潜れるダイバーであれば無理せず行ける場所だったので、ダメもとで行ってみることにした。
~ 画像をタップすると拡大します ~
エントリーして、ひたすら東へ。
砂地にポツンとある土のうが目指す場所。
深度も30mほどあるので、お客様には中層で待機してもらい一人で降りて探しに行く。
結果、撃沈…(-“-)
まじでウツボしかいなかった…。
ムスメベラの幼魚、
やたらいるコガネキュウセン、
コガネに似ているフタホシキツネベラ、
大分育ったアマミスズメダイ、
なんかここ数年減ったなーと思っていたら、
今年はよくいるツノダシなんかを見て終了。
二本目はヤシャハゼを第一目標にした。
今年の8月20日の富戸ツアーでの会話。
「ヤシャハゼ狙いで行きましょう」というと、
23年来一緒に潜っているお客様が驚いたように「ヤシャハゼ?!」と言った。
そう、最近でこそ伊豆半島にもいるが、
昔は沖縄や柏島で見るような魚だったのだ。
前回は巣穴の上をタカノハダイがウロウロしていて見る事が出来なかった。
水面に大量に群れているニザダイ、
スーッと動いたと思ったら、ピタッと止まる、動きがかわいいセジロノドグロベラ、
ちっちゃいとかなりかわいい、しっぽの黄色いキンセンイシモチなんかを見ながらヤシャへ。
まずは自分だけで確認すると、ヤシャは顔を出していた。
お客様を呼び、みんなが見れたと思われるタイミングでシャッターを切ると(ストロボが焚かれると)、
引っ込んだ…。
なんというデリケートな…('Д')
が、安心してください。
すぐ横に巣穴があります。
こっちのこも出ていて、少し巣穴に入ったかと思いきや、
慣れてきたのか、体を少し出してきて、ヒレを広げるまでになった。
全然引っ込まなくて、かなり近くで見る事が出来た。
前回見られなかったお客様からも、
「今回は見られて良かったです!」
「ヤシャハゼ可愛かった~」
等の声を頂けた(^^)
その奥にはネジリンボウがいるのだけど、巣穴の真上を二匹のミノカサゴが旋回していて、出てきた瞬間に食べられそうな状況だった。
よほどケアレスなこでないと出てこないだろう。
深度を上げて、クロクマこと黒いクマドリカエルアンコウへ。
このこも以前はクマドリカエルというだけで相当珍しく、
黒なんて言うと激レアだったけど、今は大分見られるようになってきた。
さらに数メートル先に、双子のように似ている個体もいた。
その先には2㎝にも満たない、スーパーかわいいトカラベラの幼魚。
まだ半透明のクロユリハゼの群れを見て、
以前よりぐっと数の減ったフウライチョウチョウオ、
エキジット口では4cmほどのミナミハコフグ、
さらにその先には3cm、
そして1cm位のこもいたらしい。
それで、このミナミハコフグ(通称ナンパコ)と普通のハコフグ、どちらなんだろうと迷うことがある。
定説としては「黒点が目と同じ大きさなのがナンパコ」となっている。
が、少し育つと黒点が小さくなるし、個体差もある。
あるサイトにも載っていたし、個人的には体色で見分けている。
原色の黄色がナンパコ、
少しくすんだように色が薄く、ちょっと青みがかっているのがハコフグ。
ハコフグは少し育つと青白い斑点が出てくる。
それにしても、エキジットエリアにはナンパコ何匹もいるんだな。
小さいほどビー玉みたいでかわいいんだよねー(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違い、安全性も高くなります。
「上達して、その先にある水中風景を見て欲しい」
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります