9月17日(土)~18日(日)は南伊豆・中木ダイビングツアー。
の予定でしたが、危険な台風14号のせいで中止に…。
満員のご予約を頂いていただけに、無念もひとしお。
そもそも、このツアー自体が7月の中木が台風で中止になって作ったのだけど…(T_T)
そして、9月23日(金)は東伊豆・赤沢ダイビングツアー。
この日赤沢で見たい魚は三種類いた。
第三位はスミツキゴンベ。
時々現地ブログに載っていて、まだどこの海でも見たことがない。
ビジュアルが地味なので、ゲスト受けはしないだろうが、見たことのない魚はぜひ見たい。
第二位はホホスジタルミ。
これは伊豆ではレアだし、まだ赤沢生物図鑑にも載っていないので、ぜひ載せたいところ。
そして第一位はイシガキスズメダイ。
確か伊豆では見たことないし、スズメダイ好きとしては、押さえておきたい。
~画像をタップすると拡大します~
この日はアリエスを初めてご利用頂くお客様がいた。
経験本数は180本ほどだが、「今までなんとなく潜ってきた」そうで、
「神子元に行ってみたい」とのことで、上達する為に当店にお越し頂いた。
まずは基本的なハンドシグナルから確認していく。
これはなんですか?と手を下に向けてヒラヒラさせると、
「分かりません」と言われた…( ゚Д゚)
むむー、答えは「何か変だ」なのだが、これが分からない人はなかなかいない。
と、この時は思ったが二日後にまた出会うことになった(^_^)
朝はオーナーガイドとすれ違いで生物情報が聞けなかったが、ボートに乗るすれ違い時にホホスジタルミの場所は聞くことが出来た。
3番ブイの-22mにいるのだけど、この長い腹びれとモノトーンの体色がなんとも、かわい恰好いい。
お客様の一人は「シャチみたい」と言っていた。
潜降ブイ近くにはイシガキスズメダイの幼魚。
まだ2cm位の個体でチョロチョロ動くので撮るのは難しいけど、くぅ~かわいい。
このちらっと見える感じがまた萌える。
二本目は0番の30m付近を流していると、一本目よりも小さなホホスジタルミがいた。
後で聞いたら、まだ未確認だったようで、レア度高めのホホスジタルミが二匹もいるとは、相変わらずの生物層の豊富さだ。
水温も高いし、台風もまだ来そうなので、これからもどんどん新しい生物が期待出来そうだ。
上がり際に、ふと岩場の下を見るとスミツキゴンベが!
ゴンベと言っても大きいし、ちょっと痩せたカサゴといった感じ。
個人的にはテンション上がったが、お客様の反応は薄かった…。
やはり、魚もきれいだったり、かわいかったりしないとダメなんだねー(*^_^*)
そして、また台風が発生し東海を直撃するという予報が出た。
三連休に連続で来るとは、なんの呪いだろう?
休憩室ではお隣のチームが泊りで来ているようで、
ゲスト「明日はどこで潜れるの?」
スタッフ「平沢かなー、でもワンチャンIOPもあるかもよ」
いや、ないでしょ。
台風直撃なんだから(*^_^*)
明後日25日も満員のご予約を頂いている。
頼む~潜らせてくれ~( ゚Д゚)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります