6月16日(水)は平日の千葉県・伊戸ダイビングツアー。
ドッチーズ(ドチザメの群れ)好きにも拘わらず、コロナ禍の影響で、なかなか伊戸に行けなかったゲストからのリクエストツアー。
久しぶりに来た伊戸は、まず大きな休憩所が出来ていることに驚いていた。
そうだねー、前は野外にちょこっとした休憩場所しかなかったからね。
当店としても10月以来だったが、休憩室の横に、でかい立派な倉庫が出来ていた。
サメパワーおそるべし。
サメ、様様である。
平日とあって、この日は都内のもう1ショップだけとの乗り合い。
出船前、現地ガイドさんから「川のように流れてますので、注意してくださ~い」というアナウンスがあった。
そしてポイント到着後「盛りましたー!そんなに流れてないです!」と変更があり、エントリーすると…、
~画像をクリックすると拡大します~
いや、やっぱり流れてるよね…( ̄д ̄)
上の動画は安全停止中のもの。
伊戸に流れる印象がなかったのだけど、前回の激流といい、やはり流れる海なんだろうか。
今回は初伊戸というゲストもいたので、
ブリーフィングで、
「サメが多すぎてチームが見えなくなっちゃうこともあるので、私を時々視界に入れてくださいね」と説明してからエントリーした。
少し水は白いものの、透明度は15mほどと良いコンディション。
この位の見え方だと、潜降すると水底にドッチーズがうじゃうじゃと、
いない…( ゚Д゚)
いや、何十匹もいることはいるのだけど、いつもと比べると30分の1位だろうか。
ドチザメがいなくても、
メーター級のクエはゴロゴロ、
コブダイにヒゲダイ、アカエイ、
オオモンカエルアンコウにキツネベラ、
ウミウシもちらほら、
シマアジやマアジが周り、十分楽しめる海だったが。
船に上がると、伊戸が初めてだという乗り合いのショップさんのゲストは喜んでいた
「サメ凄かったね~」
そう、普通のポイントだったら何十匹もいたら凄い。
戻ってから、ガイドのMさんにこっそり聞いてみた。
「サメ少なかったですね」
「そうなんですよー。先週から急に水温が上がっちゃって…」
この日の水温は23℃ほど。
ダイバーには快適でも、サメにとっては大問題らしい。
いや、サメがいなくなったら現地ダイビングサービスにとっても大問題だ。
サメたちの会話を想像してみる。
サメA「俺さ、最近熱っぽいんだよね」
サメB「それさ、熱じゃなくて水温が急に上がったからじゃない?」
サメA「えっ?やっぱそうなんだ。これも地球温暖化の影響かな。ここも住みずらくなったな」
サメB「サメCが沖の方は冷たくって快適だったって言ってたよ。一緒に行く?」
サメA「行く行く。みんなで行こう!」
みたいな感じだろうか(^_^)
二本目。
潮も緩み、ひんやりとした水で、透明度はさらに上がって20mほどになった。
すると眼下にドッチーズがわらわらといるのが見える。
これでも、いつもの3分の1くらいだろうか、
それでも100匹くらいはいそうだ。
透明度も良く、魚は密集して、水底が白砂でフラットだからか、
まるで水族館の水槽の中にいるようだった(^^)
漁礁の方にはネンブツダイがびっしりと群れ、
ハタタテダイやマツカサウオ、でかいヒラメ、
ちょっと珍しい(?)カラーのマハタがいたりと、
伊戸はどんどん魚の種類が増えていってる気がする。
ダイビングも終盤、岩礁域の隣ではタカベとマアジの群れが凄いことになっていた。
きれいな水に、白砂の上の大群は気持ちいい光景だった。
そして、一本目に見た時は単独だったオオモンカエルアンコウの横にハナタツが付いている!
こんなに密着してオオモンに食べられないのだろうか?
伊戸の海は最大水深は深くないが全体的に20m位あるので、NDLがきつくなる。
ゲストにダイコンを見るように合図しながら深度を上げる。
一人オオモンで粘ってる。
いや、駄目だろう、粘ったら…。
やっぱりあれが出てしまった。
よく見ましょうダイコン(^_^)
昨日、伊戸から車で5分のお隣のダイビングポイント西川名でジンベイザメが登場した!
そんなに簡単に見られるものではないけれど、
千葉や伊豆でも、時々ジンベイザメの目撃例はある。
いつかは近海で見てみたいなぁ、大興奮だろうなぁ(#^^#)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります