ポイントに到着すると、気の弱いダイバーならびっくりしちゃいそうな波が切り立った壁に打ちつけている。
ハナダイ狙いの水深40mは暗かった…。
それっぽいのはいるのだけど写真には収められなかった。
ちょっとレアな、キツネダイなんていうのもいたが深場の方へ行ってしまう、
エンリッチを使っている都合上、深く追うことが出来ない。
浮上していくと、-15mほどから揺れを感じ、
-10mでは、体が2mほどウネリで前後する。
クエやテングダイなんかもいたけれど、ウネリと巻き上がる砂のハレーションで、まともに写らない。
頭上にはアオリイカが群れ、ウネリを避けるためなのか、大きなヘラヤガラたちが、岩の下に固まっていた。
二本目はスズメダイ狙い。
スズメダイを外したら、今日イチ珍しいのがヘラヤガラの群れになってしまう。
初めてこの場所に行った時はずいぶん遠く感じたけれど、場所を覚えてしまえば
潜降開始から5分で、このエリアに到着出来た。
3mほどの小さなガレ場に着くと、お客様が早速ゲッコウスズメダイを激写している。
曰く「ゲッコウスズメダイはいくら見てても飽きない」そう。
この真っ黄色なヒレと、ブルーのアイシャドウが恰好いい。
しかも、ここにはゲッコウが二匹、オビトウカイスズメダイが一匹。
すぐ5mほど手前のガレ場にもゲッコウが二匹いて、
赤沢全体では7~8匹と、けっこうな数のゲッコウがいる。
オビトウカイも安定のかわいさだった。
このこは、こんな浅い水深にはめったに現れないので、
このかわいいスズメダイを見るなら早めがおすすめですよ(#^.^#)
< 関連ページ >
☆ 赤沢ダイビングツアー< 難易度高めのハナダイ >2022年3月23日
☆ 赤沢ダイビングツアー< オビトウカイが見られる日 >2022年2月23日
☆ 赤沢ダイビングツアー< コウリンハナダイ降臨 >2022年1月25日
☆ 赤沢ダイビングツアー< エンリッチ28%の威力 >2022年1月14日
☆ 赤沢ダイビングツアー< ハナダイに魅せられたダイバー >2021年12月27日
< お知らせ >
1月~3月は水・木曜日が定休日となります。
定休日でもツアーや講習は開催出来ますので、お問い合わせください。
宜しくお願い致します。
2022年3月29日(火)
~アリエスではコロナ対策をしながら営業をしております。当店のコロナ対策はコチラをご覧ください~
<アリエスはダイビングを上達したいダイバーのためのダイビングショップです>
ダイビングを本当に楽しむために必要なのは、
<本当の上手さ>と<生物を見る楽しさ>だと、アリエスでは考えています。
上手くなれば同じ海に潜っても見られる生物はまったく違います。
ダイビングはただ本数をたくさん潜っても上手くはなれません。
上手くなりたい、きちんとしたダイビングをしたい、
そんなお客様はダイビングツアーの特長をご覧頂き、
当店のツアーにご興味をお持ち頂けたら、ツアー参加の流れをご覧ください。
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります