どうやら南方系のミナミイスズミのようだ。
それにしてもでかい、ハマフエフキと同じくらいある。
根頭には、トカラベラの幼魚、シコクスズメダイ、コガシラベラが群れ、その中にミナミギンポが混ざる。
水路を渡った北の根の周りでは、タキゲンロクダイ数匹に、クロフチススキベラの幼魚、これも今年多いコガネキュウセンの幼魚、ちょっとレアかな?モンツキベラの幼魚、地味系南方系のミナミフトスジイシモチなどが見られた。
外海にも行けたけれど、夜から合流のゲストがワイド派だったので、今日のうちにマクロを攻める作戦に。
二本目は弁天島で、確か伊豆では見たことにないメガネゴンベ狙い。
これは割とすぐに発見、テーブルサンゴの中をチョロチョロと動き回り、目の上の輪っかが特徴的な魚。
他のテーブルサンゴにはホシゴンベもいた。
うーん、それにしても昔からこんなにテーブルサンゴってあったかな?
水温が暖かくなってきたからなのかな?
今年もこのポイントにはクロユリハゼが大群でいた。
そして三本目は、この時期は絶対に潜りたい白崎0番へ。
ここは伊豆では珍しいハードコーラルのミドリエダサンゴが群生していて、チョウチョウウオ系やレアものが付く。
以前は珍しかったトノサマダイやスミツキトノサマダイ、ミスジチョウチョウウオなんかはゴロゴロいて、アケボノチョウチョウウオまで群れていた。
むしろここでは伊豆でもっとも多い南方系のトゲチョウチョウウオやフウライチョウチョウウオの方が少ない。
そんな中、出現回数の少ないセグロチョウチョウウオもいた!
さらにゴマハギもいて、
いやー、ここのポイントはいくら潜っても飽きないなー、もっともっと探したい(^^)
温泉でさっぱりした後は、タカアシガニ~。
今年は時化続きで、漁に出れたのがツアー出発日の前日だったそう。
危うくカニがないカニツアーになるところだった(・∀・)
そんなカニをどーんと山盛りで出してもらい、カニだけでお腹がいっぱいになるという贅沢。
カニを食べると、今年も一年終わりだなーと感じる(^^)
< 関連ページ >
☆ 田子海老ダイビングツアー< あっちにフタイロ、こっちにハタタテ >2019年11月20日
☆ 田子ダイビングツアー< かっこいいベラ >2019年10月21日
☆ 田子ダイビングツアー< サンゴにタテジマヤッコ >2019年9月26日
☆ 田子ダイビングツアー< 1000本記念 >2019年7月17日
☆ 田子ダイビングツアー< タカアシガニを食べる! > 2019年2月10日
2019年12月15日(日)
< 店舗休業のお知らせ >
12月30日(月)~1月6日(月)までは店舗休業となります。
また、1~3月は水・木曜日定休となります。
定休日でもツアーは開催致しますので、お問い合わせください。
<東京発・田子ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
田子ファンダイビングは週末平日問わず、送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります