エントリーすると水面近くにキビナゴの群れ、
それを狙ってかワカシの群れが通り過ぎる。
いきなりすぎてゲストに伝える暇もない。
初心者ゲストもいたので、まずは潜降の練習。
富戸は初心者も多い。
自分のことは見えないので、周りのダイバーを見るのも参考になる。
平泳ぎをするダイバー、
砂地でもくもくと煙幕を作っていくダイバー、
かくゆう自分たちもやっているので、前だけじゃなくて後ろも見てもらったりする。
富戸ホールの入口近くの岩にはレアなサザナミヤッコの幼魚が大小二匹。
何百という大群でいるミツボシクロスズメダイを見ながら奥へ奥へ。
AやDの根ではオレンジのキンギョハナダイに混ざって、
赤、青、黄色が鮮やかなウメイロモドキの幼魚、
アオヤガラに似ている、季節来遊魚のヘラヤガラ。
そんな魚たちを見てると、キンギョハナダイに混ざる謎の白いスズメダイを発見。
ヒレグロスズメダイかと思ったが、特徴的な尾っぽのヒラヒラがない。
あとからササスズメダイと分かった。
加藤昌一さん著の図鑑スズメダイには「八丈島には少ない」とある。
レアなのだろうか?
ちなみに写真で見るより、実物は断然キレイ。
ここ数年スズメダイ熱が高い自分としては、かなり嬉しい一匹だった(^^)
地味なんだけど目を引いたのがカマスベラ。
季節来遊魚ではないみたいだけれど、沖縄や小笠原でも見られ、伊豆で見た記憶がない。
こんな感じの魚が今年はゴロゴロいて、見たことない魚を発見するのが面白い(^^)
エキジット近くには海藻や木の枝にまぎれて泳ぐ五匹のヘコアユ。
3cmほどで真っ黒のまさに海藻みたいなやつから、
8cmほどのラインがはっきり出ている個体まで。
ヘコアユも久しぶりに見たなー。
他に見られた生物は、
シコクスズメダイ、ヒメフエダイ、シマキツネベラ、ヒレナガネジリンボウ、クロユリハゼ幼魚の大群、ツノダシなどなどでした(^^)
< 関連ページ >
☆ 富戸ダイビングライセンス取得< 格別なハタタテハゼ >2019年9月7日
☆ 富戸ダイビングツアー< 黒と黄色のハコフグ >2019年9月5日
☆ 富戸ダイビングツアー< 神岩のモンスズメダイ >2019年8月15日
☆ 富戸ダイビングツアー< 見えないヤシャハゼ >2019年8月14日
☆ 富戸ダイビングツアー< ついついケサガケベラ > 2019年7月30日
2019年11月5日(火)
<東京発・富戸ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
富戸ファンダイビングは週末平日問わず、送迎付きで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります