途中、季節来遊魚系の定番、
トゲチョウチョウウオ、シコクスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、モンツキハギなどを見ながら進んでいたら、ペアのカミソリウオを発見!
昨日の江之浦で見たツルツルのカミソリウオに比べると、こげ茶の地味な色で、the
カミソリウオという感じだった。
Aの根では、しばらくいるツノハタタテダイに、数が多すぎてありがたみのないキホシスズメダイ、見れるとちょっと嬉しいフエヤッコダイも。
そして、最近ここでよく見るのがクロユリハゼの大群!
100匹以上いるんじゃないかなー。
沖縄なんかで見る成魚はペアが多いけれど、幼魚だからか伊豆で見るクロユリハゼは大群であることが多い。
ただ、本当に小さな頃はヒレを閉じて泳いでいることも多いので、認識するのに時間がかかる。
形はヒレが上下に大きな特徴そのままに、半透明の体の幼魚は美しい。
2本目はもう少し距離を伸ばしてDの根の下にいるハタタテハゼまで行ってみることに。
しっかり動きを止めての潜降も上手くなって(きれいな潜降が出来ているダイバーは意外と少ない)順調に泳いでいく。
4日前に見損ねたハタタテハゼが、今日はしっかりホバリングしている。
同じ南方系のハゼでもクロユリハゼは大量に出現するのに、なぜかハタタテハゼは少なめ。
先日のトカラにはハタタテハゼは沢山いたけれど、伊豆で見るハタタテハゼは格別に美しい。
南の島では普通種だから、ありがたがられないけれど、個人的にはかわいさならアケボノハゼやヘルフリッチにも並ぶんじゃないかと思う(^^)
その後、最近はヒマワリスズメダイよりも珍しいんじゃないかと思うコガネスズメダイの2cmほどの幼魚、
富戸には少なめ?なサラサゴンベの幼魚、
初めて見た時には興奮したけど、もう見慣れてしまった(笑)ツキチョウチョウウオ等々がいました。
今回講習だったお二人、ダイビングは上手くなればなるほど楽しくなっていくもの。
これからも長く楽しんでいってくださいね、おめでとうございます\(^o^)/
< 関連ページ >
☆ 富戸ダイビングツアー< 黒と黄色のハコフグ >2019年9月5日
☆ 富戸ダイビングツアー< 神岩のモンスズメダイ >2019年8月15日
☆ 富戸ダイビングツアー< 見えないヤシャハゼ >2019年8月14日
☆ 富戸ダイビングツアー< ついついケサガケベラ > 2019年7月30日
☆ 富戸アドバンス講習< ツキとナノハナ > 2019年6月9日
2019年9月7日(土)
<東京発・富戸ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
富戸ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から、送迎付き、シングルチャージなしで開催します。
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります