11/20(火)は平日西伊豆・黄金崎ダイビングツアー!
前日の雨は上がり、この日は快晴!
海辺からは冠雪した富士山が見える。
11月の平日とあってダイバーは5~6組。
海は遠目から見ても透き通っている。
2日前、黄金崎ダイブセンターのブログに載っていた、黄色いメガネスズメダイ。
かと思ったら、クロメガネスズメダイ!
今日はこれが見て帰りたい\(^o^)/
エントリースロープの踏まれそうなところにミヤコキセンスズメダイがいて、
普通なら止まれないような場所だけれど、海がガラガラなのでゆっくり観察できました。
これが、これからの季節の良いところ(^^)
*画像をクリックすると拡大します
ゴロタと砂地の境目当たりにはヨスジフエダイに混ざって泳ぐウメイロモドキの幼魚。
近くにはササムロやイッセンタカサゴのナイトバージョンとおぼしき魚もいて、伊豆にもタカサゴ系が増えてきたなー。
定番のネジリンボウを見た後は、アイドルのシロクマ二匹。
振り向くとダイバーの後を付いてくるマダイの大ちゃんと遊んでエキジット。
クロメガネはゲットならず(^_^)
ゲストからの「クロメガネ見て帰った方が良いよー」という優しい言葉をもらい、2本目もクロメガネ捜索に。
モンハナシャコや、
今年大量発生中のヨスジフエダイ、
黄金崎には少ないクマノミや、
イッテンフエダイなんかを見たりして、
クロメガネ探し‥。
いたーーー!
岩場の隙間からチョロチョロとかわいい姿を覗かせてる。
クロメガネスズメダイはメガネスズメダイと良く似ていて、違いは尾ひれの付け根に白い線があるのがメガネ。
また、メガネがオレンジ色に対して、クロメガネはオレンジやイエローっぽい体色もいる。
こんなかわいいクロメガネも、多くのスズメダイと同じく成魚になると黄土色っぽい体色になってしまうので、かわいいのは小さいうちだけ。
その他の生物では、
透き通った水の中で大群を作るイサキ、アカオビハナダイのメス、モンツキハギ、イッテンフエダイ、ミツボシクロスズメダイ、
あれっ?なんか変わったコロダイ?と思ったらヒレグロコショウダイの幼魚でした。
三日前に来たばかりなのに、今日も新しい生物の発見が色々あった楽しいダイビングでした(^O^)
< 冬休みのお知らせ >
1/27(日)~2/4(月)まで冬休みとなります。
この間はツアー・スクールの開催、お問い合わせ等への返信が出来ない状態となります。
ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
<東京発・黄金崎ダイビングツアーならダイビングショップアリエスへどうぞ!>
黄金崎ファンダイビングはリクエスト制で週末、平日問わずお一人様から送迎付きで開催します(一名様の場合はシングルチャージがかかります)
ツアーの特長はこちらをご覧ください → <ツアーに行きたい>
アリエスを初めてご利用頂く方はレンタル器材無料です!
<お問い合わせ&お申込み>Tel : 03-6276-5758 E-mail : info@alies.jp
お気軽にお問い合わせください
03-6276-5758
電話受付時間 :12:00~20:00(お問い合わせフォームは24時間受付)
*留守番電話になりましたら、お問い合わせフォームよりご連絡をお願い致します。
(電話番号が履歴に残りません)
定休日:木曜日・不定休があります